
箕面市PTA大会「親子関係が劇的に変わる」…アドラー心理学に基づく子育て法
1月29日(日曜日)、箕面文化・交流センターで第55回箕面市PTA大会(研究交流会)が開催され、保護者や教師 ....
2017.01.29.sun/箕面文化・交流センター
箕面市PTA大会「親子関係が劇的に変わる」…アドラー心理学に基づく子育て法
1月29日(日曜日)、箕面文化・交流センターで第55回箕面市PTA大会(研究交流会)が開催され、保護者や教師 ....
2017.01.29.sun/箕面文化・交流センター
第1回みのおジュニアジョイントコンサート
1月29日(日曜日)、グリーンホールのホワイエ(ロビー)で「第1回みのおジュニアジョイントコンサート」が ....
2017.01.29.sun/グリーンホール
「文化財防火デー」瀧安寺で消防訓練
1月26日は「文化財防火デー」。かつてこの日に法隆寺で起こった火災により、貴重な文化財が焼失してしまっ ....
2017.01.27.fri/瀧安寺
小学3年生が「暮らしの道具展」を見学
箕面市の小学3年生は、毎年この時期に郷土資料館で開催される「くらしの道具展」を見学し、昔の人の生活を ....
2017.01.24.tue/郷土資料館
「世界のどうぶつ園」元上野動物園の黒鳥英俊さんに質問しよう
1月21日(土曜日)、グリーンホールで「世界のどうぶつ園」トーク&スライドショーが行われました。午 ....
2017.01.21.sat/グリーンホール
地域おやこクラブ・トントンプニカ
箕面の子育てを応援する「NPO法人はんもっく」が主催する地域おやこクラブtomtom(とんとん)と、ママに ....
2017.01.20.fri/外院1丁目
1時間から利用できる「ちょこっと保育 あそびー」オープン
ランチやお買い物の約束。ちょっとだけお子さんをあずけたい!そんなニーズにピッタリの、お子さんをあず ....
2017.01.20.fri/箕面文化・交流センター6階
北大阪急行線延伸工事の起工式が行われました!
平成32年度の開業をめざす北大阪急行線延伸の本体工事に着手するに当たり、1月19日(木)、箕面市船場東3丁 ....
2017.01.19.thu/箕面市船場東3丁目
学校椅子用クッションが、防災頭巾に!
1月17日(火曜日)に行われた、全市一斉総合防災訓練。 萱野北小学校では、避難所に指定されている第 ....
2017.01.17.tue/萱野北小学校
1/17、全市一斉総合防災訓練が行われました(災害対策本部編)
箕面市では、阪神・淡路大震災が起きた1月17日に毎年、曜日に関わらず「全市一斉総合防災訓練」を実施し ....
2017.01.17.tue/箕面市役所
箕面、雪の朝
1月15日(日曜日)はこの冬一番の冷え込みとなり、箕面市内は白い雪に覆われました。朝方は市内の幹 ....
2017.01.15.sun/箕面市内
剣道の極寒稽古
1月15日(日曜日)は、箕面市内でも5センチほど雪が積もり、この冬一番の冷え込みとなりました。そんな寒 ....
2017.01.15.sun/武道館
桜井マルシェ
奇数月の第2土曜日は、桜井マルシェ!1月14日(土曜日)は、阪急桜井駅周辺に22のブースが集まり、おい ....
2017.01.14.sat/阪急桜井駅前周辺
親も子どもも楽しく!「おひさまひろば」
箕面市では、未就園児と保護者を対象に「おひさまひろば」(出張子育てひろば)を開催しています。のんびり ....
2017.01.13.fri/小野原多世代地域交流センター
20歳の門出。箕面市成人祭
成人の日。箕面市では1,456人が20歳の門出を迎えました。箕面市成人祭が市立メイプルホールで開催され、 ....
2017.01.09.mon/箕面市立メイプルホール
船場西地区の「どんど焼き」
箕面市船場西地区では、平成元年から杉谷公園で「どんど焼き」が行われています。正月の飾りや書き初め ....
2017.01.09.mon/杉谷公園(船場西2丁目)
防災食で七草粥
新春1月7日の七日市では毎年、七草粥の振る舞いが行われます。瀧安寺で祈祷した水で炊いたもので、「ご利益 ....
2017.01.07.sat/みのおサンプラザ1号館西口
迫力満点!箕面市消防出初式
2017年の箕面市消防出初式は、萱野東小学校のグラウンドで開催されました。毎年1月3日に行われる出初式。 ....
2017.01.03.tue/箕面市立萱野東小学校
瀬川神社の書き初め大会
1月2日(月曜日)、瀬川神社で恒例の書き初め大会が行われました。境内に設営されたテントには、机とイ ....
2017.01.02.mon/瀬川神社
2017年、穏やかに明けました!
お天気にも恵まれ、穏やかな年明けを迎えた箕面。桜ケ丘1丁目の阿比太神社では、大晦日の晩から年越しの ....
2017.01.02.tue/阿比太神社