箕面市国際交流協会の創立30周年記念式典&シンポジウム

2023.02.23.thu/箕面市立文化芸能劇場

箕面市国際交流協会の創立30周年記念式典&シンポジウム

 1992年6月に地域に根差した多文化共生社会の実現に向けて設立された箕面市国際交流協会が30周年を迎え、記念の式典とシンポジウムが開催されました。
 第一部は記念式典として、前田一成理事長のあいさつや、大阪大学外国語学部 竹村景子学部長などによる祝辞のあと、同協会の事業に支援や協力、寄付をした11名の個人と60の団体に感謝状とプレゼントが贈呈されました。
 第二部は約45分間にもわたる記念映像が上映されたあと、「真の共生とは何か 〜いま、あらためて地域の国際化を問い直す〜」と題したシンポジウムが行われ、小島祥美さん(東京外国語大学多言語多文化共生センター センター長・准教授)、   ジャヘドザーデ べヘナムさん(大阪大学人文学研究科外国学専攻准教授)、高橋太朗さん(日本ペトロ株式会社代表取締役)、田中ニーナさん(合同会社Cinergia 映像コンテンツプランナー/フォトグラファー)増田麻美子さん(文化庁国語課日本語教育調査官)がパネリストとして登壇しました。

page top