粟生地域の秋祭り2019

2019.10.20.sun/素盞嗚尊神社(粟生間谷2912番地)

粟生地域の秋祭り2019

 10月20日(日曜日)、粟生地域でも秋祭りが行われました。粟生地域の鎮守総社 素盞嗚尊神社では、今年4年ぶりの開催で、太鼓神輿が粟生地域一帯を巡行しました。
 神輿の担ぎ手は主に地元消防団のみなさん。40人が白装束に身を包み、乗り子を務める子どもたちと太鼓を乗せた神輿を担ぎ、素盞嗚尊神社を出発し、坂を下って地域の社をめざしました。乗り子は小学4年生から6年生の男の子。氏子さんのご子息が乗り子に選ばれます。今年は交代も含めて6人が、この日のために塾が終わったあと、太鼓や掛け声の練習を積んできました。神輿に乗るためにお清めをしてから宮入りするまで足を地面につけてはいけないなど、祭りは古式に則って進められました。
 朝9時の宮出から夕方4時の宮入りまで、楠木神社(奥地区)、天満宮(中村地区)、五字神社(山之口地区)、春日神社(川合地区)などを巡るなか、太鼓や掛け声がきこえてくると、沿道には地域のみなさんが拍手で迎え、お祭りを祝っていました。

page top