青空の秋祭り…阿比太神社秋季例大祭

2012.10.21.sun/阿比太神社(桜ヶ丘1丁目)

青空の秋祭り…阿比太神社秋季例大祭

気持ちのいい、秋晴れの青空。
まちのどこかから聞こえてくる、太鼓の音とかけ声。
絶好の晴天に恵まれたこの日、阿比太神社の秋季例大祭には、地域の人が大勢詰めかけました。
五つの地域(新稲・桜・桜井・桜ヶ丘・大同)がそれぞれにみこしを仕立てて、順番に奉納していく秋祭り。地域ごとに、みこしのデザインも異なれば、囃しのリズム・かけ声も違います。
 合間に行われた「献湯神事」は、二つの釜に沸かした湯を、巫女が周囲に振りまくというもので、湯のしぶきが体にかかると、この先健康で過ごせると言われています。
 太鼓の音が近づいてきました。可愛らしいハッピ姿の子どもたちの担ぐ子どもみこし、そして勇ましい男衆の担ぐ太鼓みこしが、参道を通ってやって来ます。わっしょい、わっしょい…力強くみこしを差し上げながら、本殿前をぐるりと回るその姿に、観客は見とれていました。

page top