定住外国人との語り合いカフェ

2011.09.29.thu/パーソナル・サポート・センター・あおぞら(粟生間谷2丁目)

定住外国人との語り合いカフェ

9/29(木)、粟生団地バス停前の「パーソナル・サポート・センター・あおぞら」で二回目となる「定住外国人との語り合いカフェ」が開催されました。箕面市国際交流協会の主催で、日本に暮らす外国人のみなさんと率直に意見を交わしながら、さまざまな価値観や文化を共有しようというもので、今回は「英語を学びたい」「世界を知りたい」という日本人10名が参加しました。企画者でもあるイコーさんは、バングラデシュ出身。参加者は、電子辞書を片手に、自己紹介から結婚や宗教のことについて、日本語と英語を交えて会話しながら、交流のひとときを楽しんでいました。

ゆずるも登場!箕面市立介護老人保健施設の敬老会

2011.09.28.wed/ライフプラザ1階アトリウム

ゆずるも登場!箕面市立介護老人保健施設の敬老会

 9/28(水)、箕面市立介護老人保健施設を利用されている高齢者を対象にした敬老会が開催されました。台風の影響で、予定より1週間遅れでの開催となりましたが、内容などに特に変更はなく行われました。
 施設管理者の挨拶で幕を開けた敬老会は、施設を利用されているご長寿の8人に表彰状が手渡されたり、民謡のミニコンサートが開かれ、歌謡会のみなさんと一緒に、歌声に聴き入ったり民謡を一緒に口ずさんだりと楽しい時間を過ごしていらっしゃいました。今回、敬老会では初めての試みとなる「ゆずる体操」の時間が設けられ、箕面のキャラクター「たきのみち ゆずる」もゲストとして登場。ゆずる体操マスターの的場純平の動きをまねしながら、音楽に合わせてみなさん元気に体を動かしていらっしゃいました。たきのみち ゆずるに握手を求めるかたの姿も見受けられ、思わぬ訪問者に笑顔があふれていました。
 箕面市立介護老人保健施設を利用されているかたの平均年齢は、男女合わせて83歳と10カ月。最高齢は98歳。その最高齢者である中澤緑さんと94歳の阿賀清栄さんはご長寿を祝して表彰を受けたなかのお2人で、中澤さんは「毎日歩き、野菜をたくさん食べること」、阿賀さんは「何でも好き嫌いなく食べること」と、それぞれ元気のヒケツを語ってくださいました。
 これからも元気で長生きしてくださいね!
 

 
 

親子で集まれ!転勤家族

2011.09.28.wed/おひさまルームみのお

親子で集まれ!転勤家族

 おひさまルームのイベント「親子で集まれ転勤家族」が、9/28(水)おひさまルーム箕面で開催されました。
 参加したのは、0〜3歳の子どもを連れた母親たち10組で、音楽に合わせて手遊びをしたり、歌を歌ったり。子どもたちが場になじんできた後半には、母親同士で悩みを話し合ったり、情報交換したりしました。みなさん、箕面の前は京都、東京、神奈川といろいろな地域から転勤して来ており、中には千葉・愛知・大阪を一年ごとに転勤というかたもいました。
 交流のひととき、参加者は熱心に自分のこと、子育てのことを語り合っていました。

みどりdeカフェ 特別園芸講座「秋に植えたい花苗と球根」

2011.09.28.wed/みのお市民活動センター

みどりdeカフェ 特別園芸講座「秋に植えたい花苗と球根」

9月28日(水)、かやの中央のみのお市民活動センターで開催された「みどりdeカフェ」(主催:市民プロジェクトみどり)。まちなかの緑を推進するため、月に一度開催されています。
今回はグリーンコーディネーター・三宅眞里さんを講師に迎えてお話を聞きました。テーマは、特別園芸講座「秋に植えたい花苗と球根」。
参加者はみな、球根を買う時期、植えるまでの保管方法、植え方、寄せ植えのコツな
ど熱心に聞いていました。
三宅眞里さんはこれから「食育」ならぬ「植育」を進めて行きたいとおっしゃってい
たのが印象的でした。
季節ごとに、植えるだけの状態の苗を買ってきて植えるのでは、真の意味でのみどり
は根付かない、育てるノウハウを特にお子さん方に伝えたいいとのことです。
講座では良いチューリップの球根はどちら?というクイズもありました。
正解は大きさだけを見るのではなく、球根の頭の先、とんがった部分(成長点という
そうです)がむき出しになっていないもの、だそうです。
成長点が傷ついていると良い花が咲きにくいそうですよ。

男性介護者のつどい

2011.09.26.mon/総合保健福祉センター分館

男性介護者のつどい

 男性が家族の介護に携わることになったとき、料理や家事に不慣れなことも多く、一人で悩みを抱え込んでしまう場合がよく見られます。そんな人たちを支えるため、箕面市高齢福祉課が毎月第4月曜日に「男性介護者のつどい」を開催しています。
 9/26(月)に行われたつどいのテーマは「介護者本人の健康維持のために気をつけておきたいこと」。参加されたみなさんは、真剣な面持ちで講義に聞き入っていました。

■男性介護者のつどい
日時:毎月第4月曜日午後1時30分〜3時
場所:総合保健福祉センター分館
対象:市内在住の要介護者を介護している男性のかた
料金:無料(調理実習のみ実費が必要)
問合せ:高齢福祉課 TEL072-727-9505

やさしい初級英会話

2011.09.26.mon/東小コミセン「みどりの家」

やさしい初級英会話

 東小コミセン「みどりの家」では、月曜日の午前中「やさしい初級英会話」のレッスンが開催されています。先生の太田実さんは、現在80歳。「英語は、やさしい!単語さえ覚えていけば大丈夫!」という先生の力強いメッセージのもと、生徒のみなさんが切磋琢磨しながら単語力を鍛えていました。中には、外国でのロングステイに憧れて英語を学び始め、実際にオーストラリアで一ヶ月を過ごしたかたもいて、「教室での勉強が役に立った」と感想を話していました。他にも中国からの留学生など、さまざまな人が参加して和気あいあいと行われている教室でした。

涙と感動の二中吹奏楽部コンサート

2011.09.25.sun/メイプルホール

涙と感動の二中吹奏楽部コンサート

9/25(日)メイプルホール大ホールにて、箕面市立第二中学校吹奏楽部の「第26回定期演奏会」が行われました。
 第一部は夏のコンクールの曲を中心に、第二部ではAKB48やディズニーメドレーなど、明るく楽しい舞台となりました。
 3年生部員にとっては、この定期演奏会が最後の大舞台となり、引退セレモニーも行われました。これまで支えてくれた地域の人、家族、後輩たちにお礼の言葉を述べた3年生たちは、涙・なみだ。2年生から花束が贈られると、会場中が感動で包まれました。

ジャンボパンツでかけめぐれ!

2011.09.25.sun/箕面市立西小学校

ジャンボパンツでかけめぐれ!

 子どもが二人すっぽり入る、巨大でカラフルなジャンボパンツ。子どもたちはペアを組み、ジャンボパンツに入って走る走る!「がんばれー!」「はやく、はやく!」勝負はリレー形式。パンツを渡された次のペアは急いでパンツをはこうとしますが、あせればあせるほどうまくはけない…子どもたちは一生懸命ですが、派手なデカパンが運動場を行ったり来たりするながめは、なんともユーモラスで、観客のほほ笑みを誘っていました。
 この競技「ジャンボパンツでかけめぐれ!」は、9/25(日)行われた西小学校の運動会での、2年生の競技の一コマです。秋晴れの青空と涼しい風で、この日は絶好の運動会日和。多くの保護者、地域のかたが詰めかけ、子どもたちのはつらつとした競技・演技を楽しみました。
 西小学校の運動会は、赤組・白組の対抗戦となっていて、騎馬戦やつな引き、棒倒しといった勇壮な競技には、赤白両チームから盛んな声援が送られました。特に盛り上がったのは、紅白対抗リレーで、赤白それぞれ二チーム、計四チームが、互いの意地を賭けてトラックを激走。抜きつ抜かれつのデッドヒートに、声援はひときわ高まりました。
 真剣な対抗戦の合間には、低学年のかわいらしいダンス、4年生のよさこいソーラン、5年生のなわとびパフォーマンスが、観客の目を楽しませてくれました。そしてクライマックスは、6年生による組体操。練習を重ねてきた成果が、運動場にさまざまなフォーメーションを描き出し、組んだり離れたり、また一つになったり、見ごたえのある演技が連続で展開していきました。
 最後の大技、七段ピラミッド。一段ずつ慎重に、人の段が組み上がっていきます。観客が固唾を呑んで見守る中、一番上の子が、仲間たちの背をよじ登り、最上段でそろそろと体を起こし、両手を広げてバランスを取ります。男子と女子、それぞれの七段ピラミッドが、見事完成!惜しみない拍手が、二つのピラミッドを包んでいました。
 対抗戦の結果は、白組の逆転勝利。それでも、赤白ともに力を尽くして競った運動会を終えて、子どもたちは充実した表情を浮かべて家路に着いていました。

第55回大阪府消防操法訓練大会に箕面分団が出場しました!

2011.09.23.fri/大阪府立消防学校

第55回大阪府消防操法訓練大会に箕面分団が出場しました!

平成23年9月23日(金曜日・祝日)絶好の晴天の中、第55回大阪府消防操法訓練大会が大阪府立消防学校で開催されました。
操法訓練大会は、大阪府内を7つに分けた各地区の代表の消防団が一堂に会し、ポンプ車操法と小型ポンプ操法の2種類の訓練を披露し、正確さと早さで順位を競う大会で、箕面分団は豊能地区の消防団を代表してポンプ車操法の部に出場しました。
4月から5か月間、計40回以上にわたる訓練を実施し、この大会に臨みました。
倉田市長、上田議長をはじめ、地元自治会や消防団の皆さんの熱い声援の中、箕面分団は規律正しく、堂々とした訓練を披露し、積み重ねてきた訓練の成果を発揮されました。

第19回メキシコ文化の夕べ

2011.09.22.thu/グリーンホール

第19回メキシコ文化の夕べ

9/22(木)グリーンホールで「第19回メキシコ文化の夕べ」が開催されました。
メキシコのクエルナバカ市は、箕面市と国際友好都市の関係にあり、毎年モレロス大学から語学研修生が箕面を訪問しています。ホストファミリーとして研修生を受け入れてきたかたたちによって「箕面メキシコ友の会」が結成され、毎年「メキシコ文化の夕べ」を開催し、市民がメキシコの音楽や文化に触れられる機会を提供してきました。
 19回目となる今回は、モレロス大学の研修生による民族舞踊「ハリスコの剣の踊り」で幕を開け、バリトン歌手・アレハンドロさんの歌声、パックス・パーカッションによるメキシカンマリンバの美しい音色、陽気で大らかなマリアッチ・アガベの演奏が会場を包みました。心も弾む踊りと音楽に、観客のみなさんは心ゆくまでメキシコ文化を堪能していました。

※「東日本大震災被災者支援募金」がこの日会場で行われ、9021円が集まりました。この募金は、市を通じて赤十字へ送られます。

五中文化祭「東日本大震災」復興の祈り!

2011.09.17.sat/箕面市立第五中学校

五中文化祭「東日本大震災」復興の祈り!

 箕面市内の各中学校で行われた文化祭。
第五中学校では、校舎の壁面に巨大コラージュが掲げられました。
 これは、1年生132人が「東日本大震災」復興の祈りをテーマに、復興への祈りをこめて、震災で亡くなった方と同じ人数である2万人の顔写真を新聞から切り取り、ひとつの大きな顔(イチロー)になるよう貼り付けたコラージュ作品です。切り抜いた新聞の濃淡を6段階にレベル分けし、レイアウトするのに10〜12時限を費やし、完成しました。命の重さを感じるとともに、「あきらめない」気持ちでできることをしたいと募金箱も設置。
 偶然、親戚方へ遊びに来ていて、この文化祭に来場した仙台在住の男性は、
「大阪の中学でこんなことをしてくれていて、びっくりです。感動しました!とてもうれしいですね。励みになります。」」と語りました。
 
※コラージュは、現在掲示していただける場所を募集中です。詳しくは第五中学校までお問い合わせください。

地域ぐるみで盛り上がる、二中文化祭!

2011.09.17.sat/箕面市立第二中学校

地域ぐるみで盛り上がる、二中文化祭!

 9/17(土)、箕面市立第二中学校では文化祭が行われました。
 生徒たちの展示、ステージ発表(合唱、劇など)では、文化祭に向けて練習してきた成果がいかんなく発揮されていました。また、「おやじの会」によるもちつき&おもちの振舞いは毎年恒例、二中名物となっていて、今年もつきあがったもちをおいしそうにほおばる姿が、校内あちこちで見られました。他にも地域のかたによる喫茶コーナー、作品展など、地域ぐるみで文化祭を盛り上げ、楽しもうという思いが伝わってきました。

歌い続けて半世紀+5年!「みのおエコー」のみなさん

2011.09.16.fri/ヒューマンズプラザ

歌い続けて半世紀+5年!「みのおエコー」のみなさん

毎週金曜日の10時から、ヒューマンズプラザで練習しているコーラスグループ「みのおエコー」のみなさん。小学校のPTA有志で会を立ち上げてから、活動歴はすでに55年を数えます。
現在は30人ほどのメンバーで、平均年齢は74歳ですが、おなかから声を出していきいきと歌っています。全曲暗譜で臨む55周年コンサートを控えて、練習に一層熱の入るみなさんでした。

◆みのおエコー55周年記念コンサート
9月23日(金・祝)午後2時〜
メイプルホール大ホール
曲目:モーツアルトの百面相 ほか(約20曲)
※入場無料

東小学校、運動会がんばるぞ!

2011.09.15.thu/箕面市立東小学校

東小学校、運動会がんばるぞ!

秋、運動会の季節。
箕面では、9/24(土)、25(日)に、多くの小学校で運動会が開催される予定です。
現在は、各小学校で運動会の練習が行われています。
9/15(木)、東小学校では、全校児童が運動場に集まり、入場行進や体操、応援の練習を行いました。響く太鼓と笛の音、かけ声…。本番さながら、気合の入った子どもたち。運動会はもうすぐです!

文化祭に向けて…四中・熱中・準備中!

2011.09.15.thu/箕面市立第四中学校

文化祭に向けて…四中・熱中・準備中!

 市立第四中学校では、9/17(土)に行われる文化祭に向けて、展示作品の制作や舞台発表の練習など、準備が大詰めを迎えています。
 3年生は、各クラスごとに劇を発表するのが四中の伝統ということで、今年も生徒たちが自ら考えた内容で、中学校生活最後の舞台を盛り上げます。
 2年生はセロハンで作ったステンドグラスを窓に飾り、1年生は校歌の歌詞を、一人が一文字ずつ木製パネルに字を彫って完成させる予定です。
 素敵な文化祭となりますように!

良き哉、グラウンドゴルフ

2011.09.14.wed/箕面市立第二総合運動場

良き哉、グラウンドゴルフ

 9/14(水)午後、第二総合運動場で「第55回秋季市民大会 グラウンドゴルフの部」が開催されました。暑い日でしたが、48名が参加してにぎやかな大会となりました。
 グラウンドゴルフのルールは、ゴルフとほとんど同じ。旗が立っているサークルに、三打で入れればパー。8ホールを回ってスコアを競うもので、年齢・性別に関係なく楽しむことができます。
 プレー中はまさしく、一打集中の真剣勝負。それでも待ち時間や休憩中には、和気あいあいと楽しいおしゃべりに花が咲いていました。

和歌山県新宮市へ支援物資出発!

2011.09.14.wed/牧落1丁目

和歌山県新宮市へ支援物資出発!

 箕面市では、台風第12号による大きな被害を受けた和歌山県新宮市へ支援物資を届けました。
 新宮市へ届けられた支援物資は、非常食2100食(野菜シチュー2000食とおかゆ100食)と肌着セット(肌着・タオル・靴下)200セット。この日は、市職員4人が市所有の2トンダンプにこれらの支援物資を積み込み、午前10時5分、新宮市職業訓練センターへ向けて箕面市役所の倉庫を出発しました。

高齢者作品展の授賞式

2011.09.13.tue/市民ギャラリー(箕面文化・交流センター)

高齢者作品展の授賞式

 9/13(火)、箕面文化交流センター地下の市民ギャラリーで「高齢者作品展」の授賞式が行われました。作品展には書道、絵画、写真、服飾、人形、刺繍など、229作品の応募があり、工夫をこらした力作が並びました。
 この日は展示の最終日ということもあり、多くの観客が訪れていました。

おたんじょう会&お月見会

2011.09.12.mon/せいなん幼稚園

おたんじょう会&お月見会

中秋の名月となる9/12(月)、市立せいなん幼稚園では、9月生まれの園児のおたんじょう会とお月見会が開かれました。
 おたんじょう会では、園長先生からメッセージカードと手づくりの冠、メダルがプレゼントされ、できることがたくさん増えて成長した子どもたちに「おめでとう」の言葉が贈られました。
 続いて行われたお月見会では、ススキと月見だんごが飾られ、先生がお月見を題材にした絵本をスライドショーで読んでくれました。そして、みんなで月見だんごを、いただきまーす!
「おいしい!」「ほっぺがおちそう!」
大喜びの子どもたちでした。

はしご車に乗ったよ!「ミニ消防フェア」

2011.09.11.sun/ナギノ木公園(牧落3丁目)

はしご車に乗ったよ!「ミニ消防フェア」

9/11(日)、牧落3丁目のナギノ木公園で、今年も「ミニ消防フェア」が開催されました。
地域防災の啓発を目的として、消防牧落分団と牧落連合自治会が箕面市消防本部の協力を受けて開催している催しで、晴天に恵まれて多くの親子連れが参加しました。
 大人気のはしご車試乗では、子どもたちがヘルメットをかぶり、消防士とともにゴンドラに乗り込んで、はしごが空中高く持ち上げられるのをおっかなびっくり体験していました。下で見守る保護者たちは、笑顔で写真をパチリ、パチリ。他にも、煙体験、放水体験など、いずれも順番待ちの長い列ができていました。
 楽しみながら防災について体験できる催しに、子どもたちもすっかり堪能した様子でした。

第6回清流箕面川輝きウォーク

2011.09.10.sat/箕面西公園〜スパーガーデン下

第6回清流箕面川輝きウォーク

美しい自然を体験し、ホタルの飛び交う水辺環境を守ることを目的とした「第6回清流箕面川輝きウォーク」(箕面ロータリークラブ主催)。当初、9/3(土)開催の予定でしたが、台風12号の接近に伴い、一週間後に延期されました。
 その9/10(土)はうって変わった晴天に恵まれ、無事に開催の運びとなった「輝きウォーク」。箕面西公園(親水公園)に多くの人が集まり、箕面川の流れに足を浸しながら、スパーガーデンまで川をさかのぼりました。途中で見つけたゴミは回収しながら、水辺の生き物や植物を間近にながめ、参加者は川上りを堪能していました。

子どもたちの文化の風が吹きはじめた…第19回箕面市青少年文化祭

2011.09.10.sat/メイプルホール

子どもたちの文化の風が吹きはじめた…第19回箕面市青少年文化祭

第19回箕面市青少年文化祭が、9/10(土)、11(日)の両日、メイプルホールで開催されました。箕面の小学校〜高校の生徒たちによる美術作品(絵画・書道・工作・写真など)の展示や、舞台発表(演劇、ダンス、吹奏楽、合唱、合奏)でにぎわう会場に、訪れた人たちも目を楽しませていました。

彩都の丘学園の子どもたちの「公園予定地探検会」

2011.09.08.thu/彩都国文都市6号公園予定地

彩都の丘学園の子どもたちの「公園予定地探検会」

今年4月に開校した彩都の丘学園、その3年生から6年生までによる「自分たちのアイデアや思いがつまった公園を学校の近くに作る計画」が、現在進行中です。9/8(木)午後には、実際に予定地を見学してアイデアをふくらませるための「公園予定地探検会」が行われ、33人の子どもたちが、地形図を手にフィールドワークを体験しました。
 公園予定地は野球場二つ分の広さがあり、参加した子どもたちはその広さに驚きながらも、作りたいものについての夢がふくらんだようでした。
 今後、探検会で感じたことやアイデアを出し合いながら、公園のイメージを固めていきます。着工は来年、そして平成26年4月のオープンを目指す予定だということでした。
 子どもたちのアイデアがいっぱい詰まった、夢の公園…完成が楽しみですね。

シネマDEエンパワーメント

2011.09.08.thu/らいとぴあ21

シネマDEエンパワーメント

9/8(木)、らいとぴあ21では「シネマDEエンパワーメント」が開催されました。
「エンパワーメント」とは、自分から元気になるということ。映画を観たあと、皆で語り合う…そんなこの催しは1997年から始まり、開催はすでに170回を超えています。
 この日も、上映が終わったあと、お茶を飲みながら参加者同士が映画の感想を語り合いました。さまざまな考え方に触れたり、自分の考えを発信することで改めて深く考える機会を持つ、それがこの催しのねらいだということです。「一人で映画を観るより、たくさんの楽しみを味わえます」ということで、今後も多くの作品を鑑賞していく予定だそうです。

9月の箕面山七日市

2011.09.07.wed/箕面駅周辺商店街

9月の箕面山七日市

 カラっと晴れた夏の終わりに、9月の箕面山七日市が開催され、阪急箕面駅前周辺の本通り商店街や滝道でお得感いっぱいのイベントが行われました。
 大人気の振舞いは、みのお本通り商店街にある「菓子工房エピナール」の協賛で、箕面産柚子を使った「ゆずカステラ」。商店街の各店頭にあるちらし持参のかた100人限定の振舞いとあり、開始時間前には長蛇の列。約7分で無くなりました。
 また、滝道沿道商店の「つる家」では、箕面産のアケビのつるを使った趣のあるリース、かご、オブジェの数々が並ぶ「つるクラフト展」が、箕面大滝前にある「風来坊」では、「毎月七日は足湯の日」として、滝を見ながらゆっくりできる足湯と足湯タオルのセットが振舞われました。
 さらに、滝道ケヤキ広場では「箕面産市」を開催。知恵の輪体験、苔玉、箕面産の竹炭などの箕面産市ならではの商品がズラリ。今回は、大阪大学の学生によるアフリカン音楽ライブやダンスのイベントも行われ、賑やかな箕面産市になりました。
 タッキー816みのおエフエムの生中継も!七日市スタッフや西宮からちらしを見てかけつけたという大学生のグループにインタビューしました。
 次回の「箕面山七日市」は10月7日(金)に開催。ご利益たっぷりのイベント盛りだくさん。ぜひ、毎月七日は箕面山七日市にご来場ください!

もの云わぬ拓本が語りかける…「止々呂美の石碑展」

2011.09.06.tue/箕面市立郷土資料館

もの云わぬ拓本が語りかける…「止々呂美の石碑展」

 箕面市立郷土資料館では、毎年この時期に「石碑」をテーマにした企画展を行ってきました。
 今年は「止々呂美(とどろみ)の石碑展」と題して、止々呂美地域の石碑26基を取り上げ、72枚の拓本で紹介しています。古来から能勢街道・亀岡街道が通る交通の要所である止々呂美には、中世から近世にかけての石造物が点在しており、当時の人々の暮らしや文化、信仰をしのばせてくれます。
 道標、燈籠、石仏…中でも「日月大高不動尊」は、不動明王の背中に翼があり、他に類を見ないものだそうです。大きな自然石に六体の地蔵を刻んだ「一石六地蔵」も、市内ではここだけという珍しいものです。街道沿いの常夜燈や神社の燈籠に彫られた寄進者の姓名は、風雨に摩滅して判読できない文字もありますが、昔の人の思いを今に伝えるよすがとなっています。
 「拓本」は、石碑に紙を湿らせながら貼り付け、その上からタンポで軽く叩くようにして墨を置いていく技法で、彫られた文字の部分が白く浮かび上がります。誤解されやすいのですが、石碑に直接墨を塗って写し取っている訳ではありません(そうすると左右逆の鏡文字になってしまいます)。

箕面市立郷土資料館「止々呂美の石碑展」
9/2(金)〜10/31(月)午前10時〜午後5時
入場無料 ※木曜日は休館

第55回秋季市民体育大会 ゲートボール

2011.09.06.tue/第二総合運動場

第55回秋季市民体育大会 ゲートボール

 台風も過ぎ去り、すっきりとした秋晴れとなった9/6(火)あさ9時30分から秋季市民体育大会の種目のひとつであるゲートボール競技が行われました。1チーム5〜6名の編成で、今回は12チームの参加がありました。
 チームワークが肝心となるゲートボール競技。最後の最後で逆転することも少なくなく、参加された皆さんはいきいきとした表情でゲームを楽しんでいました。

第7回箕面芸術祭、始動しました!

2011.09.06.tue/グリーンホール

第7回箕面芸術祭、始動しました!

 第7回目となる箕面芸術祭。今回は、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」を物語の主軸として、他作品を各所に挿入した2時間のレビューとなっています。
 その初回練習が行われました。グリーンホール会議室に集まったのは、合唱・役者各分野で参加するかたがた40数名。主催者あいさつにはじまり、スタッフ紹介の後、各部屋に分かれて練習が始まりました。
 来年3月の公演まで、これから半年をかけて練り上げられていくステージに期待はふくらみます。

第22回みのお子ども科学展

2011.09.04.sun/箕面文化・交流センター

第22回みのお子ども科学展

「第22回みのお子ども科学展」が、9/3(土)・4(日)の二日間、箕面文化・交流センター地下の市民ギャラリーで開催されました。
 これは、小学生の夏休みの自由研究(理科に関するもの)を展示するものです。希望者は誰でも出展が可能で、今年も多くの作品が寄せられました。
 内容は、昆虫や植物の観察、宇宙について、海の生き物について、よく飛ぶ紙飛行機の作り方、10円玉をきれいにする方法、石の固さ調べ、など。地震の仕組みや、原子力について調べたものもありました。
 各小学校ごとに、研究内容はパネルに貼り出され、工作は机に並べられ、見に来たたくさんの親子連れで会場はにぎわいました。
 9/4(日)の午前10時30分からは科学実験の実演が行われ、子どもや大人80人ほどが参加しました。ペットボトルに開けた穴から水が出るかどうか、穴の形や数を変えたらどうなるかを、参加者に予想してもらい、実際に試してみるという内容でした。水が出るか出ないか、実験の瞬間を子どもも大人も固唾を呑んで見守り、楽しみながら科学の面白さを学べる内容になっていました。

祝!長寿!!市長が最高齢者を訪問

2011.09.01.thu/豊中市箕面市養護老人ホーム「永寿園」

祝!長寿!!市長が最高齢者を訪問

倉田哲郎箕面市長が、箕面市内の男性で最高齢となる筑紫満門さん、女性で最高齢となる小林たづ代さんをそれぞれ訪ね、長寿をお祝いされました。
おふたりは1904年生まれの107歳!
タッキーでは、小林たづ代さんの訪問に同行取材させていただきました。
小林さんはゲートボールの審判の資格を90歳で取られたそうで、現在もゲートボールを楽しんでおられます。
書道も得意ということで市長の「市役所に飾らないと」というお話に「それを楽しみに頑張ります」とおっしゃっていました。
筑紫さんは、お花を鉢に生けることやテレビ観賞を楽しみにされているとのことです。

page top