わくわくフェスティバル・パート2

2011.08.31.wed/せいなん幼稚園

わくわくフェスティバル・パート2

 夏休み最後となったこの日、せいなん幼稚園では未就園児を対象にしたイベント「わくわくフェスティバル・パート2」が開催されました。
 今年6月に続いて行われたこのイベントには、太陽が顔をのぞかせ残暑厳しいなか、お父さん・お母さんに連れられて多くの子どもたちが参加しました。魚の形をしたプラスチックのしょうゆ入れを魚に見立てた、金魚すくいならぬお魚すくい、シャボン玉飛ばし、水鉄砲など、美しい芝生の広がる園庭で、子どもたちはひとときの涼を感じながら遊びに夢中。教室では、手遊びや歌でも楽しみました。
 園庭には、多くのとんぼが飛びかう姿も。秋はすぐそこまでやって来ています!

教職員向け フラッグフットボール講習会

2011.08.30.tue/萱野東小学校

教職員向け

 小学校の夏休みも、もうすぐ終わり…そんな8月の終わりに、萱野東小学校にて教職員向けフラッグフットボール講習会が行われました。
 「フラッグフットボール」とは、アメリカンフットボールが原型で、小学生から大人まで誰でも簡単にプレイできるのが特徴のスポーツです。また、ルールや指導の仕方を工夫することで、チームメイトで戦術を練ったり、試行錯誤を繰り返して達成感をえたりと、多くの教育的意義も持っているスポーツです。
 2011年度施行の学習指導要領にもフラッグフットボールが登場し、箕面市内でも一部の小学校にて、体育の授業で行われている、ということです。今回は、萱野東小の先生にもこのスポーツの魅力を知ってもらおうという目的で今回の講習会が行われました。
 2時間にわたり、暑い中の開催となりましたが、「今日は小学生になった気分で受講してください」という講師の先生の言葉通り、ときには大きな声も出しながら、フラッグフットボール競技について理解を深めていました。

あの夏の感動をもう一度…「第26回箕面まつり写真展」

2011.08.28.wed/メイプルホールロビー

あの夏の感動をもう一度…「第26回箕面まつり写真展」

 7/30(土)、31(日)に行われた「第26回箕面まつり」は、たくさんの感動を残して今年も無事に幕を閉じました。
 そんな「箕面まつり」の各場面を写した写真展が、8/25(木)〜9/2(金)、メイプルホールロビーで開催されました。展示されたのは、一般応募82点と“ボランティア撮影班”による230点。ステージやパレードの写真を中心に、出演者の表情が輝く一瞬を切り取った写真の数々は、見ていると箕面まつり当日の熱気がよみがえってくるようです。
 応募作品のうち、特に優れたものには「優秀賞」「ときめき賞」「パレード賞」の各賞が贈られました。

みのおキッズシアターwith末成由美きたかぜの神話第6弾 大切な夏の冒険編

2011.08.27.sat/メイプルホール

みのおキッズシアターwith末成由美きたかぜの神話第6弾 大切な夏の冒険編

 吉本新喜劇の人気女優・末成由美さんと、箕面の子どもたちが舞台で共演する「みのおキッズシアターwith末成由美」。今年で6回目となるこの舞台が、8/27(土)、28(日)の二日間、メイプルホール大ホールで行われました。
 今回のタイトルは「大切な夏の冒険編」。
 ある小学校の教室で、ミホという一人の少女が、クラスメートから疑いをかけられます。今度の発表会に使う衣装を台無しにしたというのです。クラスのみんながミホを問い詰めようとしたその瞬間、末成由美さん扮する「きたかぜの神様」が、クラスの子どもたちを別の世界へと飛ばしてしまいます。その世界は、ミホがすべてを支配する世界でした。
 なんとか元の世界に戻ろうとする子どもたちの前に、恐ろしい魔女たちが現われたり、ワナがしかけられていたり。困難に立ち向かいながら、子どもたちはそれぞれ「自分のやりたいこと」を見つめ直していきます。そして、世界の支配者となったミホと対面した子どもたちは、自分たちの思いをミホに伝えます。
 全てはきたかぜの神様が仕組んだお芝居だったことがわかり、一件落着。ミホも子どもたちもお互いの思いを打ち明けあい、仲間としての絆を確かめ合うことができました。
 舞台では、ダンスパートの出演者たちによる、キレのいい見事なダンスも披露され、物語を盛り上げていました。
 ついに迎えたフィナーレ、舞台に勢ぞろいした出演者たち。ここまでの長い期間、稽古に打ち込み、裏方に支えられ、そして当日客席を埋めた観客たちの期待に応えられた喜びと達成感で、どの顔も輝いていました。

箕面シンボルロードまちづくり協議会が「大阪府道路協会功労者賞」受賞

2011.08.25.thu/大阪府庁

箕面シンボルロードまちづくり協議会が「大阪府道路協会功労者賞」受賞

 箕面市役所前の府道豊中亀岡線のアドプト活動を行っている箕面シンボルロードまちづくり協議会が、平成23年度の「大阪府道路協会功労者賞」を受賞し、大阪府庁別館6階大阪府市長会会議室で授賞式が行われました。
 箕面市役所前の箕面公園通りのシンボルロード化や毎月1回実施しているアドプト活動など約15年間に渡って続けてきた幅広い活動が評価されました。
 協議会では、今後は魅力的なまちを創るため、沿道商店や市民のみなさんと一緒に取り組みを進めていきたいと話しています。

2011北芝地蔵盆まつり・盆踊り

2011.08.24.wed/当対池公園

2011北芝地蔵盆まつり・盆踊り

萱野2丁目にある当対池公園で「2011北芝地蔵盆まつり・盆おどり」が行われました。
たこ焼き・やきとり・冷やっこなどの屋台が並んだほか、子ども向けのゲームブースには長い行列ができていました。
午後7時、公園南側にある砂場では、手作りの灯明に火が灯され、幻想的な風景があらわれました。
お楽しみ抽選会や打ち上げ花火もあり、大盛況のうちに幕を閉じました。

今年も開催!チャリティー子どもカット

2011.08.22.mon/みのお市民活動センター

今年も開催!チャリティー子どもカット

みのお市民活動センターで『第3回NPO支援イベント〜東日本大震災支援同時開催〜チャリティー子どもカット』が開催されました。
小学生以下のお子さんを対象に、今年は1000円でヘアカットしてくれるイベント。
今年は売り上げのうち500円が市内のNPO団体に、あとの500円が東日本復興支援に充てられました。
今回寄付されるNPO団体は、NPO法人インターナショクナル・NPO法人キッズ&ママ子育てママ応援隊MerryTime・医療的ケア連絡協議会・NPO法人箕面こどもの森学園・箕面の山パトロール隊の5団体。
受付で料金を支払うと投票券が渡され、寄付したいNPO団体に投票することができます。
それぞれパネル展示をしていて、来場したみなさんはじっくり見ていました。
その横では「自然とあそぼ グ・チョキ・パ」さんの無料工作コーナーも設けられていて、順番待ちも時間を持て余すことなく過ごせました。
今年もヘアカットは「Hair&Relax バービック」さんの協力。
優しいスタイリストさんたちが、お話しながらカットしてくれました。
会場には大画面でアニメも上映されていて、美容室でカットするよりはリラックスした雰囲気の中でのカットになりました。

第6回みのおこども文化体験フェア

2011.08.21.sun/中央生涯学習センター、メイプルホール

第6回みのおこども文化体験フェア

箕面の小中学生に、いろいろな文化・芸能を体験してもらう企画「第6回みのおこども文化体験フェア」が、8/20(土)、21(日)の二日に渡って開催されました。会場の中央生涯学習センター、メイプルホールでは、参加者が各コース(料理・合唱・和太鼓・軽音楽・詩吟・三曲・華道・茶道・囲碁・ダーツ・謡曲・能楽・民謡・パソコン・弦楽・よさこい・演劇・ラジオ放送)の会場に分かれて、指導者から手ほどきを受けました。
 茶道コースでは、茶室の畳にきっちりと正座しながら、受け取った茶碗を押し頂いて、お互いにていねいなあいさつを交わしました。日本舞踊コースでは「うさぎうさぎ 何見てはねる」の歌に合わせて、かわいらしい振付けをがんばって覚えていました。料理コースでは、やや慣れない手つきながらも、包丁やフライパンを持って真剣に料理に取組む子どもたちでした。料理が出来上がると、どの顔も嬉しそう。「いただきまーす!」と自分たちの力作を味わっていました。

牧落まつり盆踊り大会開催!

2011.08.20.sat/牧落大通庵公園

牧落まつり盆踊り大会開催!

牧落大通庵公園で「第19回牧落まつり盆踊り大会」が開催されました。
雨が降るなか、地域の方が傘をさして続々と来場!夏の夜のひとときを楽しんでいました。
盆踊りは、生演奏!
日本民謡翔声会さん・昌扇会さん・はると会さんの協力で、迫力の演奏と盆踊りが楽しめます♪
地域からたくさんの団体が模擬店も出されていて、行列もできるほどの盛況ぶりでした!

あかつき福祉会 納涼祭

2011.08.19.fri/あかつき園(瀬川3)

あかつき福祉会

 模擬店、盆踊り、大抽選会!社会福祉法人あかつき福祉会の納涼祭が、今年も盛大に行われ、会のかたがたや地域のみなさんが晩夏の夜を楽しみました。
 盆踊りでは、みなさんが本当に楽しそうに踊る姿が見られ、見ているこちらも笑顔になりました。また、大抽選会は毎年大盛り上がりで、1等のホテルのレストランギフト券や豪華商品をねらって大興奮の時間になりました。

白島まんどろ

2011.08.14.sun/五藤池〜白島公園

白島まんどろ

 毎年8月14日に開催されている白島まんどろ。「ま〜んど〜ろ、火ぃ〜ともせ!け〜や〜せ〜、も〜や〜せ!」。このかけ声が、今年も白島に響きわたりました。
 白島まんどろは、300年以上前から続く、虫除け・豊作祈願の意味をもつ伝統行事。毎年、地域の「白鳥こども会」の最年長の子どもが地域の愛宕山(あたごやま)に火をもらいに登ることから始まります。午後5時30分、今年もこども会の6年生の男の子5人が白島公園に集合し、消防団や大人たちと一緒に愛宕山へ登りました。
 午後6時45分。愛宕山でもらった火を提灯に入れて大切に運び、五藤池に到着。打ち上げ花火や線香花火で楽しんだ後、いよいよたいまつに火が灯されます。子どもたちを中心に、五藤池に集まった地域のみなさんが一人ずつ火のついたたいまつを手にし、お決まりのかけ声とともに一列になって五藤池を出発。大きなかけ声の中に、時折「熱い!」「重い!」といった声も聞かれましたが、たいまつを持った一行は、あっという間にゴールの白島公園に到着。最後は、全員で輪になってかけ声を2回繰り返した後、順番に輪の中心にたいまつを寝かせて置いていき、終了となりました。子どもたちにとって、夏休みの良い思い出がまた一つ増えましたね!

みのお万灯籠

2011.08.14.sun/聖天宮西江寺

みのお万灯籠

 平成8年に、40年ぶりに復活したお盆の伝統行事「みのお万灯籠(まんどうろう)」が、今年も8/14(日)に聖天宮西江寺で行われました。地元の人から「あんどんがく」と呼ばれて親しまれている、行灯が乗った竹ざおを子どもたちがかつぎ、裏山の展望台から西江寺まで、伊勢道中音頭に合わせて下山しました。急な坂を、息を切らせて下りながら、無事大役を果たした子どもたちに、お菓子が配られました。「疲れたー」と言いながらも、子どもたちは嬉しそうな表情を浮かべていました。

戦時生活資料展

2011.08.12.fri/箕面市立郷土資料館

戦時生活資料展

 郷土資料館では、毎年8月に企画展示「戦時生活資料展」が行われています。戦時中の記憶を風化させないため、市民から寄贈された多くの品々からは、つらい時代、物資が底をつく中でも工夫してたくましく生き抜く庶民の日々の息づかいが浮かんできます。

●戦時生活資料展
8/5(金)〜8/29(月)午前10時〜午後5時 ※木曜休館
箕面市立郷土資料館にて(みのおサンプラザ1号館地下)

ピースサイクリング2011、ゴール!

2011.08.07.sun/らいとぴあ21

ピースサイクリング2011、ゴール!

 16人の箕面の子どもたちが自転車で広島平和公園をめざし、平和への願いと仲間の思いを届ける「ピースサイクリング2011〜戦争を学び、平和をつくる、9日間〜」が、8月7日(日)夕方、無事、らいとぴあ21にゴールしました。
 チャンゴの演奏で出迎えたスタッフ、保護者のみなさん。そろいの緑のTシャツで真っ黒に日焼けして飛び込んできたチームのみなさん。感動のゴールは、目的を達成した喜びと、自信に満ちあふれた子どもたちの笑顔と泣き顔で包まれました。

<ルート>
箕面→大阪・南港→小豆島・観音寺(香川)→新居浜・今治(愛媛)→江田島(広島)→広島市内

豊能地区代表の箕面分団が消防操法を披露!

2011.08.07.sun/池田市運動公園サッカー場

豊能地区代表の箕面分団が消防操法を披露!

 8月7日(日)、晴れ渡る池田市運動公園サッカー場で、「第67回大阪府消防協会豊能地区支部総合訓練大会」が開催されました。箕面市、豊中市、池田市、能勢町、豊能町の3市2町が集まり、消防操法を披露。箕面市からは、市を代表として箕面分団が出場し、適格かつスピーディーな操法を披露しました。来る9月4日(日)に開催される「第55回大阪府消防操法訓練大会」の豊能地区代表に選出され活躍が期待されています。
 豊能地区代表の箕面分団 武藤分団長からは「9月4日の大阪府大会に向け、4月下旬から週二回以上の訓練を行っております。やるべき事は全てやってきたと思えるぐらいの気持ちで大会の日を迎えたいと思っております。いろいろなかたの応援、またご協力を頂き、箕面市代表として、また豊能地区代表として、選手並びに団員の結束力をもって優勝めざして頑張りますので、応援よろしくお願い致します」と熱い意気込みを話しました。

君は古代人になりきれるか

2011.08.06.sat/箕面市立青少年教学の森野外活動センター

君は古代人になりきれるか

毎年、夏休みに開催されているキャンプ「君は古代人になりきれるか」。(主催:少年少女文化財教室)
今年は8/5(金)〜7(日)に箕面市立青少年教学の森野外活動センターで開催され、日本各地から、遠くは長野県からも参加者がありました。
今年のテーマは「土笛づくり」。オカリナ状の、指穴の開いた丸っこい土笛が参加者たちによって作られました。

第51回ジュニアソフトボール大会

2011.08.06.sat/第一総合運動場市民野球場

第51回ジュニアソフトボール大会

 8/6(土)と8/7(日)の2日間にわたって、今年で第51回をかぞえるジュニアソフトボール大会が行われています。
 1日目のこの日は、天気にも恵まれセミの大合唱もきこえる中、4つのコートで5試合が並行して行われました。準備のときはわきあいあいとしていた子どもたちも、ひとたびグラウンドに立つと選手の顔つきに。ふだんの練習の成果を生かそうと、気合十分でした。炎天下での開催となりましたが、試合の合間には水分補給・冷却などもしっかり行いました。みなさん、本当にお疲れ様でした!

■大会結果■
【男子の部】
1ブロック1位:なか小オーシャンズ
2ブロック1位:百楽プラネッツ
3ブロック1位:船場連合(※船場連合と西南小パワフルズが同率でしたが、抽選により決定)
ブロック2位チームの内いちばん上位のチーム:石澄ファイターズ

2日目にトーナメント戦が行われた結果、優勝「なか小オーシャンズ」、準優勝「百楽プラネッツ」、第3位「船場連合」に決まりました。

【女子の部】
リーグ戦1位:船場スマイリーズ
リーグ戦2位:北小連合

2日目にトーナメント戦が行われた結果、優勝「北小連合」、準優勝「船場スマイリーズ」に決まりました。

へいわ21灯明

2011.08.06.sat/らいとぴあ21

へいわ21灯明

 平和を願うメッセージを書いた紙袋に燈明を灯す「へいわ21灯明」が、らいとぴあ21のグラウンドで点灯されました。屋上から見下ろすと、一つになったメッセージは「with you」・・・。

第八回まんどろ火祭り

2011.08.06.sat/かやの中央

第八回まんどろ火祭り

 かつて、箕面の各地で行われていた火のお祭り「まんどろ」を、市民の力で復活、発展させた、かやの中央の「まんどろ火祭り」。かやの中央の千里川沿いを、提灯とたいまつ行列がくだります。ま〜んど〜ろ、火ぃ〜ともせ〜!のかけ声とともに、今年も公募で集まった大人と子どもが参加して盛大に行われました。

萱野小学校の平和登校日「へいわ21」

2011.08.05.fri/らいとぴあ21

萱野小学校の平和登校日「へいわ21」

8/5(金)、萱野小学校の平和登校日「へいわ21」が、箕面市立萱野中央人権文化センター「らいとぴあ21」で行われました。小学生実行委員会のメンバー、保護者、地域のみなさんが協力して、戦争と平和にまつわる13のテーマに分かれて発表しました。6年生からは、修学旅行で広島を訪れて学んだ報告や、ペープサート「おこりじぞう」、劇「もうひとつの戦争」が演じられました。実際に戦争を経験した地域の人のお話や、萱野小PTAによる戦争中の食べ物の試食コーナー(大根めし)も設けられました。

こわーいおはなし会

2011.08.03.wed/西南図書館

こわーいおはなし会

8月3日(水)箕面市立西南図書館の視聴覚室では「こわーいおはなし会が開催されました。
この「こわーいおはなし会」は、西南図書館で7月2日(土)から始まっているテーマ展示「暑っ!夏を楽しもう」の関連講座で、怖いお話や紙芝居でちょっぴり涼しく過ごそうというもの。
部屋を暗くして、ろうそくの灯り一つで語られる「あずきとぎのおばけ」「雪女」から始まって
絵本「尻っぽおばけ」「うみじじい」、最後は紙芝居「鬼のツバ」と、内容も趣向も違う怖いお話に、就学前の小さなお子さんから年配の方まで幅広い年代の方が釘づけになっていました。
おはなし会が終わると、子どもたちには主催の人と本を紡ぐ会の皆さんの手づくり色紙で作ったコマがプレゼントされました。

第33回北摂中学生バレーボール大会

2011.08.03.wed/サントリー箕面総合トレーニングセンター体育館

第33回北摂中学生バレーボール大会

 石丸のサントリー箕面総合トレーニングセンターで、夏恒例の「北摂中学生バレーボール大会」が、箕面市・豊中市・池田市・豊能町・能勢町から代表校20校が出場して行われました。
 この大会は、サントリーサンバーズが活動拠点にしている体育館で行われ、審判もサンバーズの選手というのが特徴。第一線で活躍する選手たちと身近に触れ合えるとあって、子どもたちもやる気を増します。日頃の練習の成果を発揮し、どのチームも精一杯頑張りました。
<男子>
優勝:能勢西中学校 / 準優勝:豊中市立第十一中学校 / 3位:箕面市立第三中学校、池田市立渋谷中学校
<女子>
優勝:豊中市立第一中学校 / 準優勝:豊中市立第十二中学校 / 3位:豊中市立第六中学校、豊中市立第十四中学校

川の生き物を観察しよう!

2011.08.02.tue/箕面川

川の生き物を観察しよう!

8/2(火)、親子そろっての自然科学教室が開催されました。
川の中に入って、水中の生物を網ですくい、どんな生き物かを調べます。参加者のみなさんは、冷たい水に歓声を上げ、楽しみながら生き物を探していました。小魚、サワガニ、水生昆虫など…美しい水だからこそ、豊富な種類の生き物が育つことを、体験を通して学ぶ観察会でした。

page top