唄って踊って さぁどっこい♪

2011.01.30.sun/箕面市立東生涯学習センター

唄って踊って さぁどっこい♪

民謡サークルどっこいさんの民謡コンサート「唄って踊って さぁどっこい♪」が、箕面市立東生涯学習センター大会議室で開かれました。
老若男女たくさんのお客さんで会場は暖かな雰囲気に。
伊勢音頭や長崎ぶらぶら節、大阪音頭に東京音頭など、各地の楽しい民謡が次々と演奏されました。
おてもやんや、どじょうすくいなど楽しい踊りも披露!
よさこい鳴子踊りでは、会場に鳴子が配られ、ステージ・会場が一緒になって盛り上がりました。
フィナーレは、客席も巻き込んでの盆踊り!
寒さを吹き飛ばす、楽しく素敵なコンサートでした!

「きらっといきる」での出会い、牧口さん語る!

2011.01.29.sat/障害者福祉センター「ささゆり園」

「きらっといきる」での出会い、牧口さん語る!

『NHKテレビ番組「きらっといきる」での出会い〜あの人生、この人生、わたしの人生〜』と題した第3回人権問題啓発講座が、西小路3丁目の障害者福祉センター「ささゆり園」で開かれました。
講師は、「きらっといきる」で司会をされていた牧口一ニ(まきぐちいちじ)さん。
牧口さんは、脊髄性小児マヒ(ポリオ)によって両下肢が不自由になり、松葉づえ・車椅子の生活で、グラフィックデザイナーとして活躍されています。
また現在、自然災害で被災した障害者を支援するNPO・被災障害者支援「ゆめ風基金」代表理事も務めていらっしゃいます。
牧口さんといえば、小学校などでも精力的に講演会をされているので、お話を聞いたことがあるというかたも、箕面市内にはたくさんいるのではないでしょうか?
会場は超満員、100人を超す人が集まっていました。
テレビ番組「きらっといきる」では、本当にたくさんの障害者と出会ったそうです。
その一人が三谷さんという男性。
この日はその三谷さんを紹介した「キョットントンで世界を広げる」をみんなで観賞することから講座がスタート。
脳梗塞によって失語症となった三谷さんは「キョットントン」という言葉のみ発することができることから、そんなタイトルに。
「キョットントン」だけで日本を旅する三谷さん、その表情や身振り、雰囲気で相手に伝えたいことが伝わっていく様子が紹介されました。
そんな「きらっといきる」の出会いから感じたことを笑いを交えながら、お話されました。
牧口さん自身の、人生での出会いのお話も。
障害があることで、手に職をつけることを急いでいた牧口さんに「そんなに急がず、遠回りした方が良い仕事ができる」と言った先生、困った時に「いっぺんに返そうと思うなよ」とお金を貸してくれた先生など、ゆっくりわかりやすく語られる内容に、会場は和やかな雰囲気に包まれていました。
お仕事中の盲導犬も姿も。
 

人形劇のねこじゃらし

2011.01.28.fri/萱野保育所

人形劇のねこじゃらし

 1/28(金)、市立萱野保育所で、保育所の子どもたちや地域の親子を対象とした人形劇の公演が行われました。
 出演は、池田市のサークル「人形劇のねこじゃらし」のみなさん。手づくりであたたか味のある人形たちと、キーボードの生演奏で進行するストーリーに、子どもたちは楽しそうに見入っていました。

[人形劇のねこじゃらし ホームページ]
http://www.stc-21.com/neko/

新春カルタ大会

2011.01.28.fri/松寿荘

新春カルタ大会

1/28(金)午前10時15分より、箕面市立老人福祉センター「松寿荘」で行われた「新春カルタ大会」(主催:箕面市老人クラブ連合会)。30名ほどが参加して、百人一首のカルタに挑みました。
 最初はいくつかのグループに分かれての、チラシ取り。成績上位者はトーナメント方式で、勝負を競っていきました。読み手がマイクで札を読み上げ、参加者は真剣なまなざしで並んだ札を見つめていました。

文化財を火災から守れ!

2011.01.27.thu/箕面山瀧安寺

文化財を火災から守れ!

 1月26日は「文化財防火デー」。かつてこの日に、法隆寺金堂の火災で貴重な文化財が失われたことを教訓に、全国で重要文化財の防火訓練が行われています。
 1/27(木)、箕面山瀧安寺では、厳しい寒さの中、箕面市消防本部、消防団、瀧安寺の自衛消防隊による合同消防訓練が実施されました。「観音堂西側から出火、西の山へ燃え移った」という設定のもと、消防本部は川や防火水槽からくみ上げた水を山へ向けて放水したり、「水幕ホース」で水のカーテンを噴出させたり。自衛消防隊は、通報訓練、文化財の避難訓練などを行いました。
 瀧安寺には、大人の体ほどもある「如意輪観世音菩薩像」(重要文化財)を始め、平安初期や鎌倉中期の古文書などが多く保管されています。先人の残したこれらの貴重な財産を、大切に後世に伝えていきたい…訓練に参加したみなさんの真剣な表情から、そんな思いが伝わってくるようでした。

鬼のお面をつくろう!

2011.01.26.wed/市立とよかわみなみ幼稚園

鬼のお面をつくろう!

 1/26(水)、とよかわみなみ幼稚園で3歳児を対象に「鬼のお面を作ろう」という催しが行われ、15組の親子が参加しました。
集まった子どもたちの前で、先生がお面の作り方を説明します。「オレンジ色のビニール袋を使って、つのは画用紙を貼って、何本でもいいよ。まゆげは黒や茶色の太いモールで、キバもつけましょうね」
 お母さんに手伝ってもらいながら、思い思いのお面作りに励む子どもたち。中にはつのが三本の鬼も…。「おに?見たことあるよ。うちのパパ、おにをつかまえるねん!」と話してくれる子もいました。お面作り、難しかった?「むずかしくなかった。…けど、ちょっとむずかしかった」
 できあがったのは、お面というよりは帽子に近いものでしたが、子どもたちはお面をかぶって「おにのパンツはいいパンツ」を楽しく歌って踊りました。

とどろみの森学園の百人一首大会

2011.01.25.tue/とどろみの森学園

とどろみの森学園の百人一首大会

 1/25(火)午後から、とどろみの森学園で「第29回百人一首大会」が開催されました。これは小中一環校の7・8・9年生(中学生に相当)の広報文化委員が、日本の伝統や古典文化に触れて理解を深めるために行っている催しです。先生が句を読み上げ、生徒たちは真剣な面持ちで札を見つめ、読まれた札を見つけると「はい!」と素早く手を伸ばして取っていました。

講演会&対談『私は日本で生きています』

2011.01.23.sat/豊中市千里文化センター「コラボ」

講演会&対談『私は日本で生きています』

(財)箕面市国際交流協会が主催する、2010年度文化庁委託事業「私は日本で生きています」が行われました。講師として詩人の金時鐘(きむしじょん)さんをお招きし、第1部は講演会、第2部は講師と企画委員の対談を行いました。金さんは、1929年、朝鮮・元山市の生まれで、現在は執筆活動・講演活動をされています。
場所は豊中市千里文化センター「コラボ」。外国人市民をはじめ、学生や日本語教師など、多くの方が来場し、貴重な話に耳を傾けていました。

わくわくスタート もうすぐ1年生だね

2011.01.22.sat/メイプルホール大ホール

わくわくスタート もうすぐ1年生だね

 1/22(土)午後2時、メイプルホール大ホールで、小学校への入学を控えた子どもたちに、「学校ってこんなところだよ」と伝えるための催し「わくわくスタート もうすぐ1年生だね」が、今年も開催されました。
 参加したのは、市内各小学校の先生、保育所の保育士、幼稚園の先生たち。客席の子どもたちの前で、小学校生活のさまざまな場面、集団登校から、国語や算数といった授業風景、休み時間の過ごし方、給食のようすなど、小学校生活をわかりやすく、ときにユーモアを交えて紹介していきました。小学生役の先生たちは、ランドセルを背負ったり、大はしゃぎしながら遊んだり、転んで泣いたりと、大熱演。子どもたちはいっしょに声を出したり、笑い声を上げたりしながら、楽しく舞台に見入っていました。フィナーレでは「みんなも舞台に上がってきて!」という呼びかけに、子どもたちは次々と舞台に上がり、満員状態でにぎやかに歌って踊りました。

劇団四季の坂本剛さんが市長を表敬訪問!

2011.01.21.fri/市役所・市長室

劇団四季の坂本剛さんが市長を表敬訪問!

 1月21日(金曜日)、市役所ロビーに現れたのは、劇団四季の坂本剛(さかもとごう)さん。
現在、大阪四季劇場で公演中の「ウィキッド」にご出演中の俳優さんです。
坂本さんは箕面市のご出身。西小学校と第一中学校のOBでもあります。
 関西初となったウィキッド公演も2月13日で千秋楽を迎えることとなり、市長への表敬訪問となりました。

 坂本さんが劇団四季に入るまでの経歴は多彩で、イタリア放浪、美術大学受験、モデル活動などを経て、
1999年2月オーディション合格。『ライオンキング』で初舞台、その後『南十字星』『クレイジー・フォー・ユー』『マンマ・ミーア!』『ウィキッド』などのミュージカルでご活躍中です。

 劇団四季では社会活動として、東京を中心に「美しい日本語の話し方教室」を展開されています。
母校などへ訪問する機会があれば喜んで行きたいという坂本さん。
「私の人生もすべてのきっかけは小さなものでした。誰にでも無限の可能性はあるんだということを、子どもたちにぜひ伝えたいですね」と語りました。

ウィキッド公演については劇団四季HPをご覧ください。

三中生徒会が「いじめZERO」劇を小学6年生に披露

2011.01.20.thu/市立第三中学校

三中生徒会が「いじめZERO」劇を小学6年生に披露

 1/20(木)市立第三中学校では、4月に入学を控えた校区の小学6年生を対象に、「小学生体験授業」が行われました。参加したのは、箕面市立南小学校の6年生89名、西南小学校の6年生105名です。
 午後2時、第三中学校の体育館に集まった6年生の前で、まず校長先生からのあいさつがあり、続いて生徒会執行部による「いじめ」をテーマとした寸劇が行われました。
 第三中学校では2年前から「いじめZERO活動」が行われていて、昨年は「いじめZERO缶バッヂ」が作られ話題になりました。劇にさきがけて、6年生たちに「いじめZERO缶バッヂ、見たことありますか?」との問いかけに対して、ほとんどの6年生が手を上げました。
 寸劇では「勝手に使う」「落書き」「悪口」「無視」の四つのテーマが取り上げられました。舞台の中央に教室の机と椅子が置かれ、制服姿の生徒たちが、人の持ち物に勝手に落書きをしたり、面と向かってひどい悪口を言ったり、みんなでしめし合わせて一人を無視するといった、学校生活でありそうないじめの現場を再現しました。短い劇でしたが、6年生たちは真剣に舞台を見つめていました。

萱野東小3年生が「くらしの道具展」を見学

2011.01.19.wed/箕面市立郷土資料館

萱野東小3年生が「くらしの道具展」を見学

 江戸・明治・大正・昭和の生活道具を展示している箕面市立郷土資料館の「くらしの道具展」。
 毎年、箕面市立小学校3年生が社会科の授業の一環で見学に訪れます。今日は、萱野東小学校の児童がやってきました。冬休みの宿題として、おじいさんやおばあさんなどに子どもの頃の話を聞き取ってきたみなさん。当時の遊びや使っていたものなどを話しに聞き、実際に資料館で目にして眺めてみたり触ってみたり。郷土資料館館長による昔の洗濯方法の実演や黒い電話などに興味を示していました。

第80回ごった煮座公演「跳べ!翔べ!ウサギと!」

2011.01.16.sun/箕面文化・交流センター

第80回ごった煮座公演「跳べ!翔べ!ウサギと!」

 1/16(日)午後2時から、箕面文化・交流センター8F大会議室で第80回ごった煮座公演「跳べ!翔べ!ウサギと!」が行われました。
 萱野小学校の教員や保護者が中心となって結成された「ごった煮座」は、すでに20年以上に渡って活動を続けています。今回の公演でも、コーラス・邦楽・落語・フルート・オペラといった、「ごった煮」の名にふさわしい内容で、観客を楽しませていました。
 ゲスト出演は、箕面邦楽研究会と、箕面在住の若き津軽三味線奏者・岩田桃楠さんのユニットで、いずれも盛大な拍手を受けていました。
 最後は、会場のお客も交えての阿波踊り。激しく踊って、会場中がごった煮状態になりました。

半町・瀬川地区合同防災訓練

2011.01.16.sun/箕面市立西南小学校グラウンド

半町・瀬川地区合同防災訓練

 「防災とボランティア週間」中の1月16日(日)、西南小学校のグラウンドで、半町と瀬川地区の合同防災訓練が行われ、250人の地域のみなさんが参加しました。
 この冬一番の冷え込みのなか、訓練は、お住まいの地域から西南小学校へ避難する場面からスタート。消防分団にも出動要請が出され、グラウンドには、少年野球の子どもたちから高齢者のかたがたまで総勢250人が集合しました。
 その後、宝くじの助成金で新たに購入した模擬消火訓練セット「消火チャレンジャー」の紹介・体験、防災資機材の見学、消防団の放水訓練が行われ、最後に、非常食が配られました。

『世界をつまみ食い 1DAYカフェ』第2回開催!

2011.01.15.sat/参加型コミュニティカフェNICO plus

『世界をつまみ食い

1月15日(土)箕面市国際交流協会の企画で、箕面市萱野にある参加型コミュニティカフェNICO Plusにて「世界をつまみ食い!1DAYカフェ」がひらかれました。9月の第1回につづいて開催され、今回は2回目となります。主催したのは「Team Shikamo」(チーム・シカモ)「Shikamo」はスワヒリ語でのあいさつです。

11時〜14時はランチ・タイム。メニューはスウェーデンとスロベニアの民族料理です。
スウェーデンのランチメニューはスウェーデンミートボール。ポテトを添え、クリームソースとリンゴンベリージャムソースでいただきます。スウェーデン料理の特徴は、冷たいミルクと一緒に食べること。1DAYカフェでもミルクと一緒に出されました。
対するスロベニアの料理はハーブマリネのチキンソテー。こちらはカリフラワーのスープが一緒に付きます。スープは味が濃くないので飲みやすく、こちらも人気でした。
それぞれおよそ50食用意されましたが、14時を待たずして終了するという好評ぶり。

14時〜16時はカフェ・タイム。トルコとタンザニアの飲み物・お菓子が楽しめます。トルコはチャイやコーヒー、タンザニアはスパイシーミルクティなどがメニューに並びました。
店内はランチ・タイムよりさらにまったりとした雰囲気に。今回腕を振るったのは現地ご出身の方。メニューにもひとつひとつこだわりがあり、本場の味に近づけようと細かい修正も加えられました。

今回、前回以上に多くのかたが来店し、お店はどの時間帯でも席がいっぱいになるほどの盛況ぶりでした。
また、NICO Plusに冬シーズン設けられているというこたつ(先着1組様)も人気で、利用した人は、日本の伝統であるこたつで他国の民族料理を楽しんでいました。

昔遊びを楽しもう

2011.01.14.fri/かやの幼稚園

昔遊びを楽しもう

 1/14(金)、かやの幼稚園で行われた「昔遊びを楽しもう」。
 萱野小地区福祉会から21名のかたが園を訪れ、こま回し・けんだま・はねつき・竹馬・おはじき・お手玉・あやとり・かるた・ぼうずめくりといった、昔からの懐かしい遊びを子どもたちに伝授しました。
 大人も子どもも笑顔で、楽しく昔遊びに触れた冬の一日でした。

ひがし幼稚園で初釜

2011.01.14.fri/箕面市立ひがし幼稚園

ひがし幼稚園で初釜

 1月14日(金)、箕面市立ひがし幼稚園で、1月恒例の初釜の行事が行われました。
お茶を点ててくださったのは、裏千家の先生やお弟子さん、卒園生の保護者のかたたち。一列に正座し、作法に則ってまずお千菓子を。そして、お抹茶を出されると、小さな手でそっと茶わんを持ち、口元に運びました。ちょっと苦いお抹茶の味は、意外と美味しいという声。しびれが切れて足をさすっている子どもの姿もありました。

少年柔道 初稽古!

2011.01.13.thu/箕面警察署

少年柔道 初稽古!

 箕面警察署では、週に2回、警察官の指導による柔道・剣道教室(小3〜中学生)を開催しています。
 1/12(水)、この日は柔道の初稽古。
 夕方5時からの初心者組では、白帯の男子小学生たちが、基礎練習を行いました。道場をぐるぐる回って走りこみ、20秒間の逆立ち、腕立て伏せ、腹筋、背筋などの筋力トレーニング。受身の練習では、畳に倒れこんだり転がったりしながら数種類の受身を取り、畳を叩く「バシン」「バシン」という音が道場にひびきました。

◆少年柔道教室
毎週 月・水曜開催
初心者組 17:00〜 / 練習組 17:45〜
問合せ:箕面警察署少年係 TEL 072-724-1234

大なわとび優勝の萱北ジャンプ魂、市を表敬訪問

2011.01.11.tue/箕面市役所

大なわとび優勝の萱北ジャンプ魂、市を表敬訪問

 1/11(火)、箕面市立萱野北小学校6年2組の子どもたち30名が箕面市役所を訪れ、昨年12/18(土)に行われた大阪府の大なわとび大会「第8回おおさか子どもジャンプアップ大会」で優勝したことを報告しました。
 この大会は、大阪府が子どもの体力向上のために開催しているもので、「大なわとび部門」では20人が同時に跳んだ回数を競います。萱野北小学校6年2組のチーム「萱北ジャンプ魂」は、546回という素晴らしい記録で堂々の優勝を果たしました。
 子どもたちを出迎えた倉田哲郎市長は、開口一番「みなさん、おめでとうございます」とチームの健闘を称えました。その後、担任の日野英之先生から大会当日のようす、これまでの取り組みなどの説明があり、試合で使われた大なわの実物も披露されました。長さ13mのなわの両端に金属製の握り棒がついたこの大なわは、なわの種類など試行錯誤した末に現在のものに落ち着いたということです。なわの回し手の子どもから、どのように回すかという説明もあり、市長を始め箕面市の関係職員たちは興味深く聞き入っていました。
 最後に全員で記念撮影があり、市長からは6年2組の子どもたち30名全員を市長表彰する意向が伝えられました。

成人祭後にタイムカプセル、オープン!

2011.01.10.mon/箕面小学校

成人祭後にタイムカプセル、オープン!

 朝から小雪がチラつく場面も見られましたが、穏やかな冬の祝日となった今年の箕面市成人祭。
 式典の後、箕面小学校卒業生である新成人の有志たちは、タイムカプセルを開くため、母校に集合しました。
 タイムカプセルは卒業時に担任の先生3人に預けていたもので、先生たちともドキドキワクワクの再会です。
 数年ぶりとなる小学校の門をくぐり、昇降口へ入ると案内メッセージが。
 廊下を抜け、多目的室に入ると、懐かしい顔が大集合!
「○○くんでしょ?」
驚いたことに、先生方は生徒の名前と顔をしっかり記憶しています。
 各クラスのタイムカプセルを開け、当時の写真やお便り、習字やお気に入りのおもちゃなどを発見し、「わぁ!みんなまだ幼いな〜!」「なっつかし〜!」と、大いに盛り上がっていました。
 「みんなに連絡がつくか心配でしたが、大勢集まってくれてうれしいです」と、先生方。
(6−1担任:松山尚文先生 6−2担任岡田いづみ先生 6−3担任:浅利桂子先生)
 新成人のみなさんにとっても、8年という歳月が一気に戻った、素敵なタイムトリップのひとときだったのではないでしょうか。

平成22年度箕面市成人祭

2011.01.10.mon/メイプルホール

平成22年度箕面市成人祭

1/10(月・祝)、午前10時。
箕面市立メイプルホールで「平成22年度箕面市成人祭」が開催され、多くの新成人が会場を訪れました。
 午前10時、式典は箕面市青少年吹奏楽団のファンファーレによって始まり、国歌・市歌斉唱のあと、倉田哲郎箕面市長から新成人へ向けてあいさつが行われました。
「私は、いま36歳…『お兄さん』だと思いますか?それとも『おっさん』だと思いますか?」
新成人に挙手を求める市長に対して、遠慮がちに手を挙げる新成人たち。結果は、やや「お兄さん」が上回っていたようです。「私が二十歳の頃は、自分がこんな場であいさつをするようになるとは思っても見ませんでした。みなさんにも、無限の可能性がある。自分で可能性を閉じることのないよう、挑戦して行って下さい」という市長のあいさつに、拍手が沸き起こりました。
 新成人からは、代表として川内栄さんと中西博美さんが舞台に上がり、市長に相対して「誓いの言葉」を述べました。やや緊張気味ながらも、将来へ向けての決意を表わした言葉に、会場中が聞き入りました。
 お楽しみ抽選会や、アトラクションのチアリーディングと吹奏楽なども披露され、和やかな雰囲気のうちに、成人祭は滞りなくお開きとなりました。会場の外も、中に入りきれなかった成人たちでごった返しており、華やかな振袖姿や黒いスーツ姿があちこちで旧友との再会を喜び、門出の日を満喫していました。

<今年度の箕面市の新成人数>
※平成2年4月2日〜平成3年4月1日に生まれたかた)

男性:665人、女性:621人 計:1286人

※平成30年度成人祭(平成31年1月14日開催)から、開式時刻が11時になります。

2010みのおアイデアメニューコンテスト(学校給食編)表彰式が行われました

2011.01.07.fri/箕面小学校

2010みのおアイデアメニューコンテスト(学校給食編)表彰式が行われました

1/7(金)午前10時より、箕面の小学生を対象に行われた「アイデアメニューコンテスト(学校給食編)」の表彰式が、箕面小学校で開催されました。
「給食を通じて子どもと保護者に箕面を知ってもらい、食への関心を高めてもらう」という主旨で行われたこのアイデアメニューコンテスト。173点の応募の中から、最優秀賞1名・優秀賞1名・特別賞3名が選ばれ、奥山勉副市長から各受賞者へ賞状が手渡されました。

・最優秀賞:越科拓実さん(中小3年)「ゆずるくんのとり肉と秋のみのりのマリネ」
・優秀賞:中井すみれさん (豊川南小1年)「ゆずじゃむどん」
・特別賞:野村紗英さん(萱野東小6年)「箕面田舎風ポタージュ」
・特別賞:手島涼伽さん(中小5年)「ゆずの肉だんご入りスープ」
・特別賞:サM 風香さん(豊川南小4年)「ゆずとんピカタ」

この他、ミニクッキング、食育記念講演会、地元産野菜の販売なども行われました。午後からの「学校給食市民試食会」には、多くの市民が詰めかけ、給食を味わいました。

1月の箕面山七日市

2011.01.07.fri/箕面駅前周辺商店街

1月の箕面山七日市

 20011年最初の「箕面山七日市」は、七草粥の振る舞いでスタート!
箕面駅前商店街や瀧道では、加盟店が出す七日限定特典POPが並び、御利益満載のイベントが実施され、総勢500人様に箕面山七日市のご利益が振舞われました。
 箕面山七日市実行委員会が中心となって、地域のお米屋さん「住山米穀店」協賛のもと、ご来場の250人限定で七草の日にちなんで箕面山瀧安寺で祈祷して頂いたお水をたっぷり使い無病息災を願った「箕面産七日市粥」が振舞われたほか、瀧道ケヤ木前広場では9店のこだわりのお店が並ぶ「箕面産市」を開催。今回は特別に箕面市の公式ブログキャラクター「モミジーヌ」のキャラクターグッズの販売やホットドリンクが振舞われ、会場は賑わいをみせました。
 また、瀧前の楓来坊では瀧までウォーキングされたかた限定100人に自慢の足湯と足湯タオルがプレゼントされ、ひと休みできる空間を演出しました。
 次回の「箕面山七日市」は2月7日(月)に開催。
ご利益たっぷりのイベント盛りだくさん。ぜひ、毎月七日は箕面山七日市にご来場ください!

お琴の初稽古

2011.01.05.wed/中央生涯学習センター

お琴の初稽古

年が明け、箕面市内の生涯学習施設では、さまざまなグループの初稽古が始まっています。
中央生涯学習センターで毎月第1・3水曜日の午後に活動されている「摘み草会」のみなさんは、1/5(水)が初稽古。琴、三弦、十七絃といった和楽器の音色が部屋に響き、新春にふさわしい空気に包まれました。
「摘み草会」のみなさんは、1/8(土)午後1:00〜「初春サロンコンサート」(メイプルホール小ホール)に出演されるということで、本番を間近に控えてお稽古にも熱が入っている様子でした。

箕面市消防出初式

2011.01.03.mon/箕面市立中小学校グラウンド

箕面市消防出初式

 お正月三日、大阪府内で一番早い消防出初式が、今年は中小学校のグラウンドで開催されました。
 箕面上空にヘリコプターが飛来。大阪府知事のメッセージが投下され、ぞれを合図に開式の辞が述べられ、消防長、消防職員はじめ消防団員、婦人防火クラブ、少年消防クラブのみなさんが入場分列行進で、凛とした空気が流れました。
 消防関係殉職者への黙とう、市長式辞、来賓祝辞に続いて訓練が披露され、三が日の青空にかけ声とサイレンが響き渡りました。

牧落八幡大神宮 初詣

2011.01.01.sat/牧落八幡大神宮(牧落2丁目)

牧落八幡大神宮

 牧落八幡大神宮は、寛文2年(1662)、山城国石清水八幡宮から分霊を牧落の氏神とし奉斎され、安政6年(1859)に境内が整備され現在の基ができました。
明治5年(1872)には村社に列し、大正元年(1912)には神饌幣帛料供進社に指定されています。
 冷え込む夜となった大晦日。お神酒や招福・厄除けの大根がふるまわれ、新年を迎えてからも多くの地元の人々が新年の参詣に訪れる姿がみられました。

page top