君は古代人になりきれるか!

2010.07.31.sat/箕面市立青少年教学の森野外活動センター

君は古代人になりきれるか!

 少年少女文化財教室(代表・辻尾榮市さん)が主催する「第36回古代人キャンプ」が、箕面市立教学の森野外活動センターで、7/30〜8/1の2泊3日の日程で行われ、参加した小学3年生から中学3年生の17人の子どもたちは、森の中ではすっかり古代人になりきって走り回っていました。
 まず、身の回りにある材料を工夫して、いろんな生活道具を作ります。一枚の布切れで、頭をくりぬいて作った貫頭衣にもおしゃれ心を取り入れたり、子どもたちのセンスが光ります。貝がら、葉っぱ、きれいな色の石などをはりつけた、個性的でとてもファッショナブルな貫頭衣を着て、ファッションショーが始まりました。
 そのほか、裂いた布でわらじを編んだり、碧玉を削って勾玉作り。使用済み切手を利用したモザイク画や、小麦粉をこねてうどん作りなど、ものを作る喜びを知ったみんなの顔は生き生きと輝いていました!

夏休み・親子で虫を撮ろう

2010.07.31.sat/箕面市白島周辺の里山

夏休み・親子で虫を撮ろう

 箕面の山のクリーンハイキングを実施するボランティアグループ「箕面の山パトロール隊」が、『夏休み・親子で虫を撮ろう』と題した特別企画を実施。虫好きの親子が参加しました。
 これは、隊員でプロのカメラマンの谷上裕ニさんの企画。夏の日ざしいっぱいの里山で、親子で汗を流しながら、昆虫を探してカメラにおさめる、撮影の技術を伝授するというもの。参加メンバーからもいきいきとした昆虫の写真が届きましたヨ!

箕面在住アーティスト展「岡島信博 わがまちの風景」開催中!

2010.07.25.sun/みのお市民活動センター(萱野中央)

箕面在住アーティスト展「岡島信博 わがまちの風景」開催中!

箕面市に生まれ育ち箕面山の景観をこよなく愛し、「守ろう箕面の山並み・山麓の緑」をスローガンに絵画活動を通じて緑の大切さと保全を訴えている水彩画家・岡島信博さん。
みのお市民まちなみ会議が発行している指定樹木マップの巨木、樹林の絵を初めとして、環境家計簿カレンダーのイラストなど、市民活動にも参加されています。
水彩画を主としたみのお創美会を8年前に設立し、各所で個展・みのお創美会展を毎年実施。
楽しく絵を描く活動を推し進めていらっしゃいます。

この日はご本人も来場しており、「多くの方に見に来ていただきたいですね」と語りました。
穏やかな表情の岡島さん。その人柄が描き出されているような優しい色づかいの作風が印象的でした。

▽展示期間:7月17日(土)〜30日(金)9:00〜22:00(30日は16:00まで)

シニア・カフェやってます

2010.07.25.sun/みのお市民活動センター(萱野中央)

シニア・カフェやってます

みのお市民活動センターでは、2010年度ピアサポート事業として「何かをはじめたい人へ!シニア・カフェ」をオープンしました。地域の達人(マスター)が、おいしいお茶を出しながらあなたに合った活動を紹介。地域デビューしたいけど、何からはじめよう、何ができるかなという方は一度相談されてみてはいかがでしょうか。

次回は8月12日(木)、27日(金)
いずれも11:00-15:00

【お問合わせ】
市民活動フォーラムみのお
TEL&FAX 072-722-2666

キリギリスを探しています

2010.07.24.sat/新稲2丁目

キリギリスを探しています

 真夏の太陽がジリジリと照りつける中、「くるびーと行く『キリギリス探し』」と題した催しが開催されました。
 これは、箕面公園昆虫館の久留飛克明館長をリーダーにキリギリスを捕まえに行くというもの。どんなところに居てるの?オスとメスの見分け方は?などを教えてもらいながら、子どもたちは暑さも忘れて一生懸命!!一緒に参加されたお父さんたちも童心に返ってキリギリスを追いかけました。

 阪急箕面駅から瀧道に向かうと・・・・どこからともなく虫の声が!?
捕まえたキリギリスは、観光客のみなさんに箕面らしく楽しんでもらえる瀧道づくり企画「虫の声の聴こえる瀧道♪♪」(7/26〜8/14)として、瀧道の商店の店頭で元気に鳴いています。
ぜひみなさんもその音色を聞きにいらしてください!

■当日のイベントの様子は、関西テレビ「よ〜いドン!」8/6(金)に一部放映予定です

チャリティーコンサート 人に音を、音に愛を

2010.07.23.fri/箕面市立メイプルホール

チャリティーコンサート

 7/22(木)、箕面市立メイプルホール大ホールで「人に音を音に愛を」と題したチャリティーコンサートが開催され、若き演奏家 尾池亜美さん(ヴァイオリン)と山本恵利花さん(ピアノ)が渾身の7曲を奏でました。
 このコンサートは、財団法人 箕面市障害者事業団設立20周年とタッキー816みのおエフエム開局15周年を記念して開催され、収益は障害者の「働く場」の支援に活用されます。
 出演者のお二人はともに東京藝術大学の4年生。特に、尾池亜美さんは第78回日本音楽コンクール・ヴァイオリン部門で1位を獲得。ジャパンアカデミーフィルハーモニックの団長をつとめる新進気鋭の音楽家。若さあふれる柔軟な解説と客席におりて演奏する大胆なパフォーマンスは情熱的。会場は、拍手と笑顔であふれました。

太鼓もバンドも!牧落八幡大神宮の夏祭り!

2010.07.22.thu/牧落八幡大神宮(牧落2丁目)

太鼓もバンドも!牧落八幡大神宮の夏祭り!

 地域の夏の風物詩、牧落八幡大神宮の夏祭りが開催されました。
境内には夜店も並び、平日の夕方にもかかわらず、地域のファミリーで境内は熱気ムンムン!
日暮れには50以上ものあんどんに灯がともされ、祭り気分もスイッチオン!
天狗太鼓保存会による「こども天狗太鼓」、バンド「bpm=0」「セーリング」によるライブ、スマイルパフォーマーQちゃんの大道芸など、イベント盛りだくさん!
年々盛大になるこのお祭り。
準備に奔走してきた地域のみなさんの牧落パワーが集結した一夜となりました。

▽茅の輪くぐり 7月22日(木)〜25日(日)

「セーリング」は下記にも出演します。
第25回箕面まつり記念事業「みのおサンセットライブ」入場無料・雨天中止
7月30日(金)16:00開場 17:00開演 ときめき広場屋外ステージ(芦原公園)


チーム「みのおサンセットライブ」

2010.07.22.thu/箕面市立メイプルホール小ホール

チーム「みのおサンセットライブ」

 7/30(金)に、箕面まつり25周年を記念して開催される「みのおサンセットライブ」の出演者たちが集合。倉田哲郎市長を交え、顔合わせしました。
 また、出演者のなかで、歌謡ロックバンド セーリングが、箕面の子どもたちが歌って踊れる歌を披露しました。
 当日は、タッキー816「みのたんらじお」パーソナリティ 繁田麻衣子と倉田市長が司会をつとめます。

○「みのおサンセットライブ」
日時:7/30(金)16時開場、17時開演
場所:芦原公園
出演:M.M.J、Presence Of Mind、中野サユリ、セーリング、Happy Happi、JAY`ED、桂ざこば
※雨天中止、入場無料

大会に向けて消防長視閲訓練が行われました!

2010.07.21.wed/箕面市消防署西分署(瀬川3-1-56)

大会に向けて消防長視閲訓練が行われました!

 快晴となった21日(水)朝。箕面市消防署西分署で「消防長視閲訓練」が行われました。
 これは、7月24日兵庫県広域防災センターで開催される「第39回消防救助技術近畿地区指導会」に向けてのもので、大会には大阪府下及び兵庫県下の消防本部から選抜チームが集結!救助技術向上を目的として毎年開催されています。
 この日の訓練では、出場予定2チームがロープブリッジ救出訓練を披露。スタートからゴールまで46秒という前年度優勝タイムに近いものが出るなど、大会に向けた出場隊員たちの集中力の高まりを感じました。
 また、今年は箕面市から初エントリーとなる「水上の部」に中内卓也隊員が出場。「基本泳法」での挑戦となります。自らもライフセーバー有資格者として活動している隊員で、水難救助技術を競います。
 視閲を終えた三上照男消防長は、「隊員みんな気合が入っていました。スピードだけでなく、いかに安全・確実に救助できるかが大事。箕面市では火災による死者ゼロが900日を超えました。当日は、日頃から市民のみなさんの安全・安心の向上のために訓練してきた成果を発揮してくれるでしょう。」と、語りました。

「箕面まつり」に Fireman’s御輿(みこし)登場!(部長ブログ)
8月1日に行われる第25回「箕面まつり」パレードには、『ファイヤーマン(ウーマン)ズみこし』が登場します。さあ、どんなおみこしになっているのか当日が楽しみですね。


さがせ!川の中の生きもの

2010.07.19.mon/箕面川(箕面公園)

さがせ!川の中の生きもの

 海の日の午前中、箕面をフィールドに自然観察会を実施している「箕面の自然と遊ぶ会」が、『さがせ!川の中の生き物』と題して水生生物の観察会を開催。100人を越えるファミリーが参加しました。
 観察会では、まず箕面川に入って水の中の生き物を捕獲。たくさんのカニやトビケラ、カワゲラ、カゲロウ、カワトンボなどの幼虫やホタルの幼虫が食べるカワニナなどを水槽に入れ、集めました。
 その後、それぞれの生態を知ったり、森と川のつながりを考え、箕面の素晴らしい自然を体感しました。

箕面高校で「中学生のための理数教室」開催!

2010.07.19.mon/大阪府立箕面高等学校

箕面高校で「中学生のための理数教室」開催!

梅雨も明け猛暑となったこの日、牧落4丁目にある大阪府立箕面高等学校の十字棟で、平成22年度中学生のための理数教室が開催されました。
この日の参加者はおよそ120人。
いくつかの班に分かれ、「光の不思議な性質」「岩石の研磨と観察」「不思議なアリの監察」「葉脈標本の製作」「数学(ゲームにおける数学)」の講座を体験しました。
参加した中学生のみなさんは、とっても楽しそうに作業に挑んでいました!

たいまつ・むぎわらが夜空を照らす!

2010.07.18.sun/らいとぴあ21周辺

たいまつ・むぎわらが夜空を照らす!

当対池・らいとぴあ21周辺で今年も「たいまつ・むぎわら」が開催されました。
これは、そもそもはお盆の頃に送り火や、夏の虫除けの1種で行われていた風習がだんだんと今のかたちになったようです。
この日は「たいまつ・むぎわら」を盛り上げるために午後3時から、らいとぴあ21のグラウンド・駐車場を使って屋台も出されていました。
雨の心配がない「たいまつ・むぎわら」は久しぶりということで、会場にはたくさんの地域のかたが集まっていました。
その屋台も夕方6時半ごろには片付けられ、いよいよ「たいまつ・むぎわら」に点火する準備が始められます。
点火の前に、注意事項や持ち方の説明、さらに「たいまつのうた」が披露され、いよいよ種火の準備。
らいとぴあ21・萱野老人いこいの家・萱野幼稚園・おひさまルームの笹飾りが集められいてそこに点火。天の川にみんなの願いを届けます。
この火を種火にします。種火のついたたいまつを先頭に参加者は当対池公園へ移動。
この日のたいまつは50本、むぎわらが15本用意されました。
未就学の子どもはちょうちんで参加します。
最近麦わらは大量に用意できるところが少ないそうで、毎年滋賀県で買っているとのこと。
当対池公園では、それぞれのたいまつに燃料を足して火が点されます。
たいまつは小学生以上の子どもさんが持つことができて、1年生から順番にスタート。
スタート地点(らいとぴあ21東側の道路の北端)まで歩いて、そこからは一気にらいとぴあ21の横を駆けていきます。
地域のかたや保護者のかたがたくさん見守る中、参加したみなさんは元気いっぱいたいまつを持って走っていました。
そして高校生以上が持つことができるのがむぎわら。
道路の幅いっぱいに合わせて作られたむぎわらに点火されると、その火の明るさや熱さにビックリ!
むぎわらは相当重いようで、慎重に且つ勢い良く坂をおりていきます。
周辺には太鼓の音と、たいまつむぎわらを応援する皆さんの声が響いていました。

箕面の竹で虫かごを作る

2010.07.17.sat/箕面文化・交流センター

箕面の竹で虫かごを作る

 3連休の初日、箕面の山でとれた竹を使って虫かごを作る催しが行なわれ、夏休み前の子どもたちもたくさん参加しました。
 7/24(土)には、箕面公園昆虫館の久留飛克明館長と一緒にキリギリスを探しに出かけ、作った虫かごに捕まえます。また、虫の声が聞こえる滝道を演出しようと、捕まえたキリギリスを分けてもらって、滝道の店先に置いておく計画も!

「みのおライフプラザ夏まつり」開催!

2010.07.16.fri/みのおライフプラザ

「みのおライフプラザ夏まつり」開催!

 梅雨の晴れ間の7月16日(金)夕方。
みのおライフプラザ(箕面市立総合保健福祉センター)では夏まつりが行われました。
アトリウムのステージでは、倉田哲郎市長率いる職員バンド「はっぴーはっぴ」やフォークソング「あひるの会」、沖縄三味線、ハワイアンフラダンスなどが、たのしいステージを披露。
スーパーボールすくいや、バザー、ゲームなどのお店が並び、子どもたちの楽しい声が響いていました。
 屋外の芝生広場では盆踊り大会も行われ、止々呂美の塩焼きそばや焼き鳥、おにぎりなど、屋台には行列も。心もお腹もいっぱいになった夏の一日でした。

盆踊りの練習やってます!

2010.07.15.thu/箕面市立中央生涯学習センター

盆踊りの練習やってます!

 箕面まつり「ときめき広場」の盆踊りタイムにむけて、新箕面音頭などの振付の練習会が開かれています。指導をしてくださるのは、箕面市民謡連盟のみなさん。
 今年は、新たに『ゆずるが行く〜たきのみち音頭』と題した、たきのみちゆずるが滝道を箕面大瀧まで歩いていくようすを歌った音頭が初お目見え。
 みなさんで一緒に踊りましょう!
▽次回は7月23日(金)午後7時〜、箕面市立中央生涯学習センターにて

備えあれば憂いなし!「外国人のための防災・救急セミナー」

2010.07.13.tue/箕面市国際交流協会

備えあれば憂いなし!「外国人のための防災・救急セミナー」

箕面市国際交流協会(MAFGA)にて「外国人のための防災・救急セミナー」が行われました。
これは毎年テーマを決めて行っているセミナーで、今年は火災・救急・災害時などの「いざ」という時がテーマです。

韓国・朝鮮語、インドネシア語、ロシア語、スワヒリ語、アラビア語、英語の各言語グループに分かれてのセミナーとなりました。
日本語で説明された内容を各言語に通訳してそれぞれのグループの皆さんに伝えられます。

救急編からスタート。
まずは箕面市消防本部のかたからの講習。
最初に英語で119番への通報方法が書かれた「119番カード」を配布。
火事・救急が起こったと想定して。このカードを使って119番にかける練習や、AEDと等身大の人形を使った救命救急講習が行われました。

お昼も近くなってきて、防災編に移ります。
ここで、防災グッズの一つでもある非常食の試食が行われました。
銀色のパックにお湯を注いで待つこと20分間、最後にごまをふりかけてできあがり!…ホカホカのご飯ができあがりました。
待つ間ももちろん勉強!過去の震災の状況のビデオなどを見て防災知識を習得!
参加者からも「滅多にない機会。すごく勉強になった」と好評だったこのセミナー。防災・救急の知識を深めることができたようでした。
災害時には、タッキー816みのおエフエムがラジオから情報発信しますよ!!

五中でそうめん流し

2010.07.13.tue/箕面市立第五中学校

五中でそうめん流し

 7月13日(火)、箕面市立第五中学校で、人権サークルHand in Handが恒例のそうめん流しを行い、保護者や地域のみなさんも参加しました。
 人権サークルHand in Handは、障害のあるなしにかかわらず、手を取り合って(Hand in Hand)一緒に活動を行なうことで、障害者理解を深めているサークル。箕面支援学校とも協力して活動を続けています。
夏の恒例行事そうめん流しは、竹を半分に割った台に、そうめん約320束が次々と流され、参加者たちはわいわいと箸ですくって食べていました。また、保護者手づくりのおにぎり約400個も用意され、夏休み前のひとときを楽しんでいました。

※当日は雨が心配されたため、屋根としてブルーシートが使用され写真が青味がかっています。ご了承ください

箕面は紙芝居のメッカ!?

2010.07.11.sun/箕面市立メイプルホール

箕面は紙芝居のメッカ!?

「第22回箕面紙芝居まつり」(主催:人と本を紡ぐ会、箕面市教育委員会)が、今年も盛大に開催されました。
メイプルホール玄関前、ロビー、小ホールの三ヶ所で、全国から参加した紙芝居名人が熱演を繰り広げ、観客は盛んに拍手を送っていました。
同時に開催された「第20回箕面手づくり紙芝居コンクール」には、ジュニアの部・一般の部合わせて231作品が寄せられ、一次審査、二次審査(実演審査)を経て、7/10(土)にメイプル小ホールで最終審査が行われました。
 コンクールの20周年を記念して、紙芝居コンクールの審査委員長を長年務められている中川正文さん(作家・京都女子大学名誉教授)の講演「紙芝居・未来への旅立ち −ひとは何のために生まれてきたか」も行われました。
 紙芝居は、日本独自の文化。そして、過去20年に渡って、毎年紙芝居まつりが行われてきた箕面は、全国でも紙芝居が盛んなまちとして知られています。年に一度、全国の紙芝居愛好家が集い、交流する、箕面は「紙芝居のメッカ」と言えるのではないでしょうか。

■第20回箕面手づくり紙芝居コンクールの結果

一般の部
グランプリ該当なし
準グランプリ「樽入れ」竹山洋子さん(箕面市)
最優秀賞該当なし
優秀賞「一夜でできた田植え」小林知子さん(群馬県高崎市)
優秀賞「イカルチドリが育つ川」井出裕子さん(埼玉県坂戸市)


大阪国際児童文学館賞「千観は知っていた」神谷昌子さん(箕面市)
関西紙芝居文化研究会賞「大仏つぁんとそばや」千葉沙由里さん・倉内麻子さん(橿原市、大阪市)
市議会議長賞「びんずるさん」高田孝代さん(箕面市)
阪本一房賞「みょうが谷物語 おきょうくらべ」本多千賀子さん(神奈川県相模原市)
ジュニアの部
最優秀賞「変身したけど…」石伏未来さん(箕面市)
優秀賞「ぼくたちへんてこ小学校」藤本優さん(箕面市)
優秀賞「五つのたこやき」根来誠也さん(貝塚市)


大乗弘照賞「おおきなおやま」金森奏さん(八尾市)
箕面紙芝居まつり主催者賞「白いおひげ」鈴木葵さん(八尾市)
市長賞「おばあちゃんとケーキ屋さん」小川あみるさん(箕面市)
箕面中央ロータリークラブ賞「サンタのせかい一周おにごっこ」田淵周さん(宝塚市)
特別賞・箕面紙芝居コンクール二十周年記念賞
永井睦さん(島根県松江市)
(箕面手づくり紙芝居コンクールへの、過去最多参加・最多受賞を讃えて)

国際色豊か!大阪大学夏まつり!

2010.07.10.sat/大阪大学・箕面キャンパス

国際色豊か!大阪大学夏まつり!

梅雨で雨続きのなか快晴となったこの日、大阪大学箕面キャンパスにて大阪大学夏まつりが行われました。
各国の民族料理や民族衣装でのパフォーマンスなど、大阪外国語大学時代から引き継いだ国際色豊かなお祭りです。
今年で31回目となる夏まつりは、学生のみならず教職員のかたや、家族連れなどたくさんの地域の方々でたいへん盛り上がりました。
バンドの演奏や、浴衣美男美女コンテストなど学生らしいイベントもあり、たくさんの観客が熱い視線を送っていました。

まちかどITカフェ

2010.07.09.fri/みのお市民活動センター

まちかどITカフェ

 お茶を飲みながらパソコンの話や実際に操作をしようという催し「まちかどITカフェ」のプレイベントが行なわれ、箕面市内でNPO活動するシニアを中心に約10人が参加しました。
 「まちかどITカフェ」は、さまざまな市民活動を応援する(特活)市民活動フォーラムみのおの主催。NPOなどから受ける質問事項の中で特にIT関連の内容が多いことから、マイクロソフト(株)や日本NPOセンター、また箕面市内でIT関係の活動をするNPO CSSの協力で行なわれました。
 今日はプレイベントとして、宝塚の地域情報や催しなどをネット配信するNPO法人 コミュニティリンクの中西雅幸さんがゲストティーチャーとなり、実際にツィッターに登録してみたり、ネット配信の仕組みなどについての話しを聞きました。
 今後は、7月23日(金)、8月6日(金)、8月20日(金)の3回開催される予定で、Office2010の機能や新しいコミュニケーションツールWindowsLiveなどを体験できます。
▽お問合わせ:(特活)市民活動フォーラムみのお TEL072−722−2666

暴走族追放、青少年の非行・被害防止キャンペーン

2010.07.08.thu/箕面警察署・阪急箕面駅前

暴走族追放、青少年の非行・被害防止キャンペーン

 7月は「暴走族追放、青少年の非行・被害防止全国強調月間」。そこで、箕面市教育委員会は箕面警察署と連携し、街灯啓発活動を実施しました。活動に参加したのは、箕面をホームタウンとするバレーボールチーム サントリーサンバーズのみなさん。
朝8時20分、箕面警察署に勢ぞろいしたサンバーズや警察署長、倉田哲郎箕面市長、市教育委員会、防犯委員会などのみなさん。警察署長、箕面市長のあと、河野克己ヘッドコーチは、「箕面の地域のために微力ながらお手伝いできれば」と挨拶されました。
その後、阪急箕面駅前まで徒歩で移動し、電車やバスの乗降客を中心に、啓発文の書かれたうちわとティッシュを声をかけながら配りました。
 なかでも、今春現役を引退した五輪選手 荻野正二選手には、サインを求める青年たちも。身長もビッグな選手のみなさんに、街行く人たちは足を止めていました。

山伏大行列&箕面山七日市

2010.07.07.wed/瀧安寺、箕面駅周辺商店街

山伏大行列&箕面山七日市

 七夕の7月7日(水)、阪急箕面駅周辺商店街や瀧道で、毎月七日恒例の「箕面山七日市」が開催されました。5周年ということもあり、各周辺商店街では箕面の柚子のキャラクターたきのみちゆずるが登場。総勢1,000名を超えるかたがたに、今月は、箕面発祥の地のカルピスウォーターやゆずる君バッテラ寿しなど商店街ならではのこだわりの商品が振舞われました。
 その他にも七日限定のお店特典、箕面山七日市の名物となった「山伏大行列」や手づくり品が並ぶ「護摩の市」、笑顔が絶えない七日市寄席「わいわい亭」、瀧道のお店を紹介する「お店巡りツアー」など、商店街自主企画で賑わい、来場者のみなさんに福が舞い降りた1日になりました。

豊川北小学校で七夕のつどい★

2010.07.05.mon/箕面市立豊川北小学校

豊川北小学校で七夕のつどい★

箕面市立豊川北小学校で「七夕のつどい」が行われました。
体育館に1年生3クラスが集合し、3本の大きな笹に七夕の飾りつけをしました。
地域の民生委員・児童委員のかたが12名参加され、折り紙で織姫と彦星の作り方をレクチャー。可愛い織姫と彦星ができていました。
笹飾りを持って体育館を元気に走り回る子どもの姿も見られ、わいわいと七夕のつどいは進行。
用意された3本の笹はたくさんのたんざくや笹飾りで飾られました。
完成した笹は、それぞれの教室に持ち帰りベランダに設置されました。

第22回箕面紙芝居まつり 展示スタート

2010.07.03.sat/箕面市立メイプルホールロビー

第22回箕面紙芝居まつり

 第22回箕面紙芝居まつりの展示がスタート。これまでのコンクール応募作品231作品とラオス、ニュージーランドの紙芝居、街頭紙芝居などが展示されているほか、リサイクルブックフェアも開催中。7/4(日)にはコンクールの二次審査会が行なわれ、7/10(土)にグランプリ、最優秀賞などが決定されます。そして、7/11(日)には「箕面手づくり紙芝居コンクール20周年記念講演会」やいろいろな紙芝居の熱演「紙芝居がいっぱい」のクライマックスへ!箕面から世界へ発信する紙芝居のお祭りです。

page top