日 程 | 2024年06月15日(土) |
---|---|
時 間 | 13:30〜16:00 |
費 用 | 無料 |
主 催 | 箕面市の自治会を考える会・箕面市・箕面市社会福祉協議会 |
場 所 | 箕面市立メイプルホール 〒562-0001 大阪府箕面市箕面5-11-23 |
内 容 |
---|
シンポジウム向こう三軒両隣のご近所づきあい 共助でつながる自治会が地域社会の未来をひらく さまざまな世代と共に、向こう三軒両隣のご近所づきあいや自治会について考えるシンポジウム。 「自治会って何のためにあるの?」という疑問の答えが見つかるかも! 申込制・定員500人 ※手話通訳・要約筆記あり 内容 第1部 講演「共感でつくる共助社会」 講演者:大阪大学大学院経済学科教授 堂目卓生氏 第2部 追手門学院大学 学生 菅野咲月さん スペシャルトーク 「学生と考えるご近所づきあい」 地域交流の希薄化をテーマにした劇の制作、その背景にある想いとは…? 第3部 パネルディスカッション「共助でつながる自治会が地域社会の未来をひらく」 進行コーディネーター:神戸学院大学社会リハビリテーション学科准教授 川本健太郎氏 パネラー:日商岩井箕面ハイツ自治会、箕面森町ピースガーデン自治会管理組合、ルミナス箕面の森自治会 孤立、認知症、災害など、生活していく上で抱える住民のリアルな悩み。 これからの地域社会に向けて必要なこととは…? 令和時代における自治会の意義について、熱い議論を交わします。 ※午前11時30分〜お昼12時40分に追手門学院大学舞台表現プロジェクトSTEPによる演劇の映像上映あり 申し込み…申込フォームまたは電話(072-749-1575)、ファクス(072-727-3590)で |
お問合せ | |
---|---|
名称・名前 | 箕面市社会福祉協議会 地域福祉推進課 |
電話番号 | 072-749-1575 |
FAX番号 | 072-727-3590 |
メールアドレス | |
HPアドレス | https://minoh-syakyo.or.jp/pages/79/detail=1/b_id=284/r_id=529#block284-529 |
地 図 |
---|