日 程 | 2022年12月20日(火) |
---|---|
時 間 | 14:30〜16:00 |
費 用 | 1,000円〜5,000円未満 |
主 催 | 公益財団法人 箕面市メイプル文化財団 |
場 所 | 箕面市立船場生涯学習センター 〒562-0035 大阪府箕面市船場東3-10-1 |
内 容 |
---|
緒方洪庵の取り組んだ薬学・その発展
大阪大学の原点は、緒方洪庵が設立した「適塾」に見出すことができます。 天然痘に対する種痘事業やコレラ対策など、先進的な取り組みで医学や薬学に大きな功績を残した緒方洪庵。 彼の取り組みの発展や現在の最先端の研究の一端を分かりやすく紹介します。 内容…細菌感染症 緒方洪庵の時代から現在 日程…12月20日(火曜日)午後2時30分から4時 講師…河原一樹さん(大阪大学助教) 締切…12月6日(火曜日) 申込方法 郵送・ファクス…はがき、またはファクスに希望講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号(あればファクス番号)を記入し、メイプル文化財団(郵便番号562-0001箕面5-11-23、ファクス721・0495)へ。ファクスは送信後同財団へお電話ください。各締切日必着 窓口…中央・東・西南・船場生涯学習センター(いずれも休日を除く月曜日休館)、市民会館(第3水曜日休館)、箕面文化・交流センターの窓口で午前9時から午後5時。 メイプル文化財団ホームページの申込フォームからも可能です。 (ファクス、ホームページからの申込は各締切日の午後5時まで受付) ※受講決定通知は、各講座の募集締切後に郵送します 問い合わせ 同財団 電話番号721・2123ファクス721・0495 このほかの講座 アフリカの今を知る アフリカ研究を進める大阪大学の教員が、日本のメディアで取り上げられる機会が少ないアフリカの今の姿を各視点から紹介します。 ●内容…戦後復興と開発支援−ウガンダ北部農民の未来への希望 講師…川口博子さん(大阪大学非常勤講師) 締切…11月1日(火曜日) ●スワヒリ語詩にみる悪口−古典詩からポップスの歌詞まで− 日程…11月22日(火曜日)午前10時30分から正午 講師…小野田風子さん(大阪大学特任助教) 締切…11月8日(火曜日) ●伝統医療からみる東アフリカの文化・社会 日程…11月29日(火曜日)午後2時30分から4時 講師…藤井千晶さん(大阪大学非常勤講師) 締切…11月15日(火曜日) ●ルワンダのジェノサイド罪を裁いたガチャチャ−近隣に暮らす被害者と加害者の賠償をめぐる対話− 日程…12月9日(金曜日)午前10時30分から正午 講師…片山夏紀さん(大阪大学非常勤講師) 締切…11月25日(金曜日) 緒方洪庵の取り組んだ薬学・その発展 ●西洋薬のターゲット タンパク質研究 日程…12月6日(火曜日)午後2時30分から4時 講師…辻野博文さん(大阪大学准教授) 締切…11月22日(火曜日) ●感染症ワクチンの過去・現在・未来 日程…12月13日(火曜日)午後2時30分から4時 講師…吉岡靖雄さん(大阪大学特任教授) 締切…11月29日(火曜日) 2022.03.09 「はかる」をテーマに開催された生涯学習講座のようす |
お問合せ | |
---|---|
名称・名前 | 公益財団法人 箕面市メイプル文化財団 |
電話番号 | 072-721-2123 |
FAX番号 | 072-721-0495 |
メールアドレス | |
HPアドレス | https://minoh-bunka.com/ |
地 図 |
---|