タオルの日に「タッキー新緑ふんわりライブ」

2019.04.29.mon/みのおキューズモールエルステージ

タオルの日に「タッキー新緑ふんわりライブ」

 日本タオル卸商連合会が記念日協会に登録する、4月29日の「よくふく」『タオルの日』に、タオルの日をPRするラジオの公開生放送「タッキー新緑ふんわりライブ」が、みのおキューズモールエルステージで行われました。
 当日は、タッキー816に出演するアーティストがステージを繰り広げました。ピアノ弾き語りのゆしん、山田恵範&増永雅子のギター&アルパの演奏、ジャズピアニスト石田ヒロキ、箕面J-POP大使北川たつやの4組で、ファンのみなさんが手拍子などでライブを盛り上げてくださいました。また、会場には滝ノ道ゆずるを折り紙でつくるコーナーやタオルの日のPRパネルなども展示され、子どもたちがオリジナルのゆずるを作っていました。

第22回れんげまつり

2019.04.29.mon/石丸1丁目

第22回れんげまつり

 れんげ畑に自由に入ることができ、たくさんの屋台も並ぶ「れんげまつり」が、今年も「昭和の日」の4月29日に開催されました。コミュニティセンター萱野東小会館前では採れたての野菜の朝市が出たり、畑の横には食べ物の屋台も並びました。また、れんげ畑が無料開放され、子どもたちは自由に走り回ったり、虫や植物を探したり、仲良くのびのび遊ぶ姿が見られました。

ペダルを漕いでヒロシマへ・・・ピースサイクリング2019

2019.04.28.sun/らいとぴあ21

ペダルを漕いでヒロシマへ・・・ピースサイクリング2019

 箕面の子どもたちが、自転車で広島の平和記念公園をめざす「ピースサイクリング」。前回開催された2011年から、今年8年ぶりに新しいメンバー29人が集結し、広島へと出発しました。
 4月27日(土曜日)、出発前日の夕方に行われた結団式。らいとぴあ21に集まったメンバーは、小学4年生から中学生、高校生、そして引率・サポートの大人たち。全員が協賛企業のロゴ入りの青いウェア姿で臨み、一人ずつ決意を述べていきました。地域の高齢者のみなさんが折った千羽鶴がメンバーに渡されると、会場は拍手に包まれました。その後の寄せ書きタイムでは、横断幕とウェアにそれぞれが激励の言葉を書き込み、和やかな結団式となりました。
 翌28日(日曜日)はいよいよ出発の日。午後1時にらいとぴあ21に集合し、走行ルートの確認など最終チェックを行い、班ごとに列を組みます。午後2時の少し前、見送りの人たちに笑顔で手を振りながら、「ピースサイクリング2019」の旅が始まりました。
「がんばってー!」「気を付けてねー!」
 背中に声援を受けながら、元気にペダルを漕いで、はるかなヒロシマをめざします。全行程220キロメートル、この日は夜までに大阪南港へとたどり着き、そこからフェリーで四国へ渡ります。車や電車ではなく、自転車で、自分の足を使って漕いでいくことの意味。それはきっと、旅の終わりに見えてくることでしょう。

第27回春のこどもカーニバル

2019.04.28.sun/止々呂渕公園(桜ヶ丘4丁目)

第27回春のこどもカーニバル

 大型連休前半の4月28日(日曜日)、止々呂渕公園で、恒例の「春のこどもカーニバル」が開催されました。公園には、模擬店やゲームコーナー、絵本の読み聞かせや囲碁将棋のテントのほか、ミニSLや、ふわふわバルーンなどがびっしり。公園中央にはステージスペースが設けられ、箕面市立第三中学校吹奏楽部の演奏や大阪大学ジャグリングサークルのパフォーマンス、よさこいなどが披露されました。
 毎年、地域の子どもたちが楽しみにしているカーニバル。今年もたくさんの笑顔が見られました。

みんなで花苗を植えたよ

2019.04.23.tue/箕面市立かやの幼稚園

みんなで花苗を植えたよ

 大阪府立園芸高等学校同窓会箕面支部のみなさんが、箕面市にマリーゴールドやブルーデージーなど1500株の花苗を寄贈しました。同支部による寄贈は、平成11年から毎年行われており、今年で20回目を数えます。寄贈された花苗は、市内の幼稚園や保育所に配布され、かやの幼稚園では、受け取った花苗を、子どもたちが一株一株大切にプランターへ植え替えていました。

「春のコミスポまつり」でボッチャに挑戦!

2019.04.21.sun/箕面市立第二総合運動場

「春のコミスポまつり」でボッチャに挑戦!

 箕面市立第二総合運動場で、箕面東コミュニティスポーツクラブ主催の「春のコミスポまつり」が開催されました。さまざまスポーツが体験できるなか、体育館では、ボッチャやアジャタなどのニュースポーツを始め、ストラックアウトやバスケットなど誰もが楽しめるスポーツも体験できました。
 ボッチャは並んだそれぞれのレーンから、中央にある白いボールに自分のボール(赤or青)を投げて近づけるゲームで、車イスに座ったままでも投げることができるため、パラスポーツとして注目を集めています。また、アジャタは高さが高い玉入れで、俵の形をした玉を投げ入れます。初めて体験するスポーツに、みなさん楽しみながら挑戦していました。

春の山のものがいっぱい!止々呂美ふれあい朝市「山のもの市」

2019.04.21.sun/止々呂美ふれあい朝市

春の山のものがいっぱい!止々呂美ふれあい朝市「山のもの市」

 止々呂美の農家さんが採れたての旬の野菜や切り花などの農産物を対面販売する「止々呂美ふれあい朝市」。毎週日曜日の朝8時から開催されています。4月21日は『山のもの市』として、タケノコやワラビ、こごみなど、春ならではの山の恵がズラリと並びました。アク抜き済みのわらびやタケノコご飯もあり、来場者たちは吟味しながら選んでいました。

箕面市合唱祭 ハレルヤコーラス隊が練習中!

2019.04.21.sun/箕面文化・交流センター

箕面市合唱祭

 5月26日開催の「箕面市合唱祭」のフィナーレでヘンデル作曲「メサイア」を合唱する「箕面ハレルヤコーラス隊」が当日に向けた練習を実施。テノール歌手の林誠さんの指導で合唱の練習を行いました。当日は、、こども指揮者や管弦楽、トランペット、ティンパニなどの楽器も加わり、盛大に演奏されます。
■第32箕面市合唱祭
日時:5月26日(日曜日)12時開演(11時30分開場)
場所:箕面市立メイプルホール大ホール
入場無料

社会にいいお買い物を!「B-bazaar!」開催

2019.04.20.sat/芝楽広場(萱野2丁目)

社会にいいお買い物を!「B-bazaar!」開催

 「社会にいいお買い物を」をコンセプトに、こだわりのアートやクラフト、フードなどを集めたバザールが、当対池公園の東側にある芝楽広場で行われました。箕面だけでなく、能勢や茨木、京都や徳島からの出店も。有機野菜で作られたジャムや、モンゴルパンのホットサンド、フェアトレードのチョコレートなど、健康や環境、自然災害、人権など、どの商品も生産者の思いがつまったこだわりのものが並び、それらの思いをお店のかたとお客さんが会話しながら購入する姿が見られました。

第60回春の山野草展

2019.04.20.sat/箕面文化・交流センター

第60回春の山野草展

 箕面山野草の会のみなさんによる「山野草展」が60回目を迎え、今回も盛大に開催されました。展示は春と秋年2回あり、今回は、かわいらしい色の花や鮮やかな緑の野草、苔の落ち着いた感じなど、勢いや静けさを感じさせる山野草がずらりと展示されました。
 来場者のみなさんは個性あふれる山野草の魅力を一鉢一鉢ていねいに鑑賞し、時折会員に説明を受けながら楽しんでいました。
 会場には、山野草も販売され、ご自宅で山野草を育ててみたいというかたが熱心に寄せ植えに挑戦する姿も見られ、にぎわっていました。
 「秋の山野草展」は、10月5日(土曜日)・6日(日曜日)に開催される予定です。

「ぽんぽんファミリーひろば」でこいのぼり作り

2019.04.14.sun/みのお市民活動センター

「ぽんぽんファミリーひろば」でこいのぼり作り

 みのお市民活動センターで毎月開催されている「ぽんぽんファミリーひろば」は、いろいろな遊びや、絵本のよみきかせなどがあり、親子で楽しめる催しです。4月は、身近なものを使って工作するコーナーで、こいのぼりを作りました。透明なビニール袋に絵を描いて、オリジナルのこいのぼりが完成。子どもたちものびのびと作っていました。

モロッコのピザを作ろう!(まなびカフェ)

2019.04.14.sun/らいとぴあ21

モロッコのピザを作ろう!(まなびカフェ)

 世の中のいろいろなことや、最近気になることを題材に、一緒に学び考える「まなびカフェ」が、らいとぴあ21で定期的に開催されています。
 今回は、毎回人気の、多国籍料理研究会が行う「作ろう」シリーズで、モロッコのピザを作りました。モロッコ出身のゲストティーチャーのレクチャーで、生地から手作り。お子さんからシニアのご夫婦まで、真剣に生地を作り、焼き立てはトロトロチーズ、手作りのトマトソースに生バジルもトッピングして、みなさん、「おいしいおいしい」と食べていました。

ムジカリベロコンサート

2019.04.13.sat/箕面市立総合保健福祉センター

ムジカリベロコンサート

 箕面市立総合保健福祉センターのアトリウムで定期的に開催されている「ムジカリベロコンサート」。2016年から続いています。今回は、60歳からギターを始めたという三瀬博司さんと、11歳と9歳の小学生ギターコンビ「岩田兄弟」、そしてムジカリベロのみなさんの出演で行われました。
 解放感のあるアトリウムに響き渡るさまざまな音楽に、来場者のみなさんも楽しんでいました。

織物となった「平山郁夫」シルクロード展

2019.04.11.thu/箕面文化・交流センター

織物となった「平山郁夫」シルクロード展

 日本画家 平山郁夫さんのシルクロードの絵画を西陣織で作り上げた展示会が、4月10日から13日に箕面で開催されました。
 西陣織・とみや織物六代目の富屋伊平衛氏が原画から図案を起こして織り上げたもので、たて糸約5,000本、よこ糸約4,000本の組み合わせで美しく再現されています。
 一見普通の絵画に見える作品も、近づいて見ると糸で織り込まれているのが分かり、来場者たちは、近づいて丹念に見入っていました。

2019箕面サクラアルバム(船場西編)

2019.04.08.mon/新船場西公園

2019箕面サクラアルバム(船場西編)

 桜の開花から花冷えが続き、長く花を楽しめた2019年の桜。新船場西公園では、子どもたちが元気よく遊ぶ中、大人はシートをひいて桜の下でおしゃべりを楽しむ姿が見られました。
 同公園は、ご近所のかたが色々なお花を植えて手入れされていて、パンジーなど色とりどりのお花と桜が同時に楽しめます。

ドローンで撮影!とんど山桜園の「めんぎょ」

2019.04.06.sat/とんど山桜園(白島3丁目)

ドローンで撮影!とんど山桜園の「めんぎょ」

 4月6日(土曜日)、箕面市白島3丁目の「とんど山桜園」で、今年も「めんぎょ」の花見が行われ、大勢の人でにぎわいました。
 「めんぎょ」は箕面の伝統的な花見の行事で、その日は仕事も学校も休んで山に行き、花見をしながら一日楽しく過ごすというものです。名前は「免業」がなまったとも、「無縁経」からきているとも言われています。昭和30年代までは箕面の各地で行われ、その後途絶えていましたが、2009年から市民の有志により復活し、今では恒例の催しとして地域の人に親しまれています。
 今年も、子どもたちは宝さがしをして遊んだり、かけっこしたり、大人も桜の下、のんびりとおしゃべりしたり、ゆっくりとした時間を楽しんでいました。(上空からの写真はドローンで撮影)

箕面市茶華道文化連盟「いけ花展」

2019.04.06.sat/箕面文化・交流センター

箕面市茶華道文化連盟「いけ花展」

 箕面文化・交流センターで、恒例の箕面市茶華道文化連盟主催の「いけ花展」が開催され、初日から多くの来場者でにぎわいました。箕面市内の11の流派が参加し、約100作品を展示。一度にいろいろな流派が楽しめる箕面ならではの、いけ花展です。お子さんの作品も出品されていて、かわいらしい作品から、芸術的な作品まで、いずれも各流派の基礎をふまえた上で、作者の個性があふれた作品が並びました。来場者は、出品者に作品の解説を聞きながら、また、1作品ごとに角度を変えたり、お花の種類を堪能するように、ていねいに見入っていました。
 また、会場にはお茶席も設けられ、桜餡の季節の和菓子とお抹茶で一服する姿も見られたほか、タッキー816の公開放送や、実際にいけ花を体験するワークショップも開催され、小学生のお子さんや社会人の女性などが参加し、初めてのいけ花を体験しました。

いまが旬!タケノコ掘り!

2019.04.05.fri/箕面東公園

いまが旬!タケノコ掘り!

 箕面市粟生新家2丁目にある箕面東公園の竹林で、地元の竹林会のみなさんは早朝からタケノコ掘りを行う季節。この日も朝8時頃から、数人が掘り出していました。
 地面に光が届く行き届いた竹林は、笹の葉が風にそよぎ、サクサクと地面を踏み、おめあてのタケノコが見つかると、慣れた手つきで掘り出していく竹林会のみなさん。
 新鮮なままおさしみで、たけのこご飯やワカメと煮物など、春の味を楽しむということです。

今日から新1年生!

2019.04.05.fri/箕面市立箕面小学校

今日から新1年生!

 4月5日(金曜日)、箕面市立小学校で一斉に入学式が行われました。
 145回目の入学式を迎えた箕面小学校では、102人の新1年生が入学。新しいお友達と手をつないで体育館に入場した子どもたちは、保護者のみなさんが見守る中、校長先生や児童会代表の話を真剣に聞いていました。
 教室では、担任の先生が子どもたち一人ひとりに挨拶。名前を呼ばれて、「はいっ!」と元気いっぱいに返事をする子どもたちの姿は、これから始まる学校生活への期待に満ちあふれていました。

「まなびカフェ」で、仏師に彫刻を学ぼう!

2019.04.03.wed/らいとぴあ21

「まなびカフェ」で、仏師に彫刻を学ぼう!

 らいとぴあ21で開催されている定期イベント「まなびカフェ」。毎回ユニークな内容で、文化・芸術を始め世の中のさまざまなことについて楽しく学ぶことができます。
 4月3日は、仏像彫刻師の真野明日人さんを講師に迎え、仏像や小物など自由なテーマで彫刻を作るワークショップが行われました。参加者のみなさんは、材料の木片をイメージどおりの立体に近づけようと、試行錯誤。真野さんから削り方のコツなどを聞きながら、熱心に手を動かしていました。

page top