怪物になったおばあさんを救ったのは…みのおキッズシアターwith末成由美 第12弾

2017.08.27.sun/メイプルホール

怪物になったおばあさんを救ったのは…みのおキッズシアターwith末成由美 第12弾

 吉本新喜劇の人気女優・末成由美さんと箕面の子どもたちが作り上げるステージ「みのおキッズシアターwith末成由美」。
上演は8月26日(土曜日)・27日(日曜日)の2回で、メイプルホールで行われました。
 12年目、第12弾となる今回は「舞いあがれ!夢の羽」編と題して、末成さん扮するおばあさんと町の子どもたち、地獄の見習い鬼たちが入り乱れながら物語を繰り広げました。
 3カ月に渡って重ねてきた稽古の成果を、子どもたちははつらつと演じ切り、大きな拍手を受けていました。

<あらすじ>

子どもたちが遊んでいると、どこからともなく聞こえてくる「チェッ!チェッ」という音。
「舌打ちばあさんや、みんな逃げろー!」
現れたのは、しかめっつらのおばあさん。と、そこに逃げずに残っていた小さな女の子がいるのに気づきます。
「私、足が悪くて、走れないの」
コトネというその少女は、おばあさんにそう伝えると、姉たちに連れられて去って行きます。
それと入れ替わるようにやって来た、やけにおっさんぽい、見るからに阪神ファンの子ども。初対面のおばあさんになれなれしく話しかけてきます。おばあさんが立ち去った後、その子どもは「穴でも掘ろか」と謎のセリフを残すのでした。

 ところ替わって、ここはあの世。三途の川のほとりの研修所で、見習いの鬼たちが勉強をしています。その中の一人・蘭鬼は「すべての人間は地獄へ落とすべきだ」と強硬論を展開。「悔い改めたなら、地獄へ行かなくてもいい」という穏健派の龍鬼たちと、いつも対立しているのでした。
 そこへ迷い込んできた亡者・猪太郎。まだ死んで間もなく、うろうろしているうちにここへ来てしまったといいます。
 そこへ今度は、貴鬼という新米の小さな見習い鬼がやって来ました。胸にかけた「浄玻璃の鏡」は、閻魔大王の血族しか持つことができないはずですが…。
「チェッ、チェッ!」
またしても来訪者。それはなんと、あの舌打ちばあさんでした。
「あなたは、まだ死んでいませんね?生きた人間はここには来れないはずですが…」
事情がわからず当り散らすおばあさんをなだめて、鬼たちは人間界へおばあさんを送っていくことにしました。

 町の子どもたちが集まっているところへ、やってきた鬼の一行。ところが、かんじんのおばあさんは、いつの間にか姿をくらましています。実はおばあさん、こっそり貴鬼をそそのかしていたのでした。
「あの子どもたちは、いつも私をいじめてたんや。こらしめてやってくれ!」
貴鬼はその不思議な力で、子どもたちから若さ、生きる希望を吸い取ってしまいます。
まるで老人のようになってしまった、子どもたち。
さすがのおばあさんも、うろたえます。
「私は、そんなつもりでは…」
その時、おばあさんが突然苦しみ始めます。子どもたちから奪ったエネルギーが流れ込んだ結果、おばあさんは巨大な怪物に変身してしまったのでした!

一方の、三途の川のほとり。
人間界で大ごとになっていることも知らず、鬼たちは「地獄とは?」というテーマで議論しています。話が白熱する中、人間への憎しみをあらわにする蘭鬼。なぜ、どうしてそこまで…いぶかる周囲をよそに、蘭鬼は苦悶の表情で走り去っていきます。
「ごくまれに、前世は人間だった鬼がいるという。まさか蘭鬼が…」

再び、人間界。
貴鬼の結界で、一旦怪物は封じ込められましたが、子どもたちは老人になったまま。
その中でコトネだけは、なぜかエネルギーを奪われていませんでした。
そこへ、三途の川で知らせを受けた見習い鬼たちが到着します。
早く怪物を倒さなければ!
蘭鬼は無理に結界を解かせ、槍を手に打ちかかりますが、まるで歯が立ちません。他の鬼たちの攻撃も効かず、万事休す…と思われたその時。

「あっ、コトネ!」

静かに近寄ったかと思うと、無防備に両手を広げて、コトネは怪物に抱きつきました。
「ああ…あったかい…」
怪物の姿は消え去り、元の姿に戻った舌打ちばあさんが、ぼんやり立ち尽くしていました。
「淋しかったんや…歳を取って、誰にも見向きもされず、忘れ去られて…」
そんな自分に思わず舌打ちをしていたら、子どもたちが振り返ってくれた。
それからというもの、みんなに忘れられないために、舌打ちばあさんを演じ続けてきた。
打ち明けるおばあさんの言葉に、みんなは聴き入ります。
するとそこへ、閻魔大王がじきじきに降臨するという知らせが。
現れたのは、なんとあの阪神大ファンのおっさん子ども!
実は今回の騒動、閻魔大王が仕組んだことだったのです。
孫の貴鬼に経験を積ませるため、舌打ちばあさんを三途の川に誘い込み、人間界へ一緒に行けるように計らった、という閻魔大王。
コトネだけ無事だったのは、誰よりも強く生きようとする意志を持っていたから。その強さとは、やさしい心のこと。その心が、力で倒せなかった怪物を見事に消し去った…。
人間をあれほど憎んでいた蘭鬼も、コトネの姿に心を打たれていました。
「人間も、そう悪くないかもしれない…」
全て丸く収まり、おばあさんもすっきりした様子。
「なんか楽しなってきたな。じゃあこれからも、夢と希望を持って生きて行こう!」
チェチェチェーッ!
楽しげなみんなの舌打ちが、空の下に響きました。

第21回箕面の森の音楽会

2017.08.26.sat/瀧安寺前広場

第21回箕面の森の音楽会

8月26日(土曜日)、滝道沿いの瀧安寺前広場で「第21回箕面の森の音楽会」が開催されました。
 夏の夕方から夜にかけての時間帯、心配された暑さもさほどではなく、涼しい風が吹く中でのんびりと音楽を楽しむひとときとなりました。
 オープニングアクト、三味線パフォーマー・Jukiさんが迫力のある演奏でコンサートの幕を開け、続いてウクレレ弾き語り・さかねつよしさんが洋楽のスタンダードナンバーなどを歌いました。
 「ウートートー」は沖縄音楽を演奏する二人組。沖縄民謡やポップスを三線と歌で披露すると、観客の中には踊り出す人も。
 北欧音楽のグループ「シャナヒー」は、ゲストボーカルに藤木信希さんを迎え、静かで美しい伝承曲などを奏でました。
 いつしか空は茜色に暮れて、西には三日月。BGMで聴こえていたセミの声は、いつしか虫の音に変わっていました。広場に並べられた竹明かりに火が灯され、浮かび上がった光の回廊を、人々は思い思いに散策していました。
 日が落ちて、すっかり闇に包まれた広場。最後に登場したのは和太鼓グループ「桶ストラオーケストラ」でした。メンバーは全員女性で、かつぎ桶太鼓を打ち鳴らしながら、激しくも華やかなステージを繰り広げました。
 演奏の合間には、山麓保全活動に関わる団体などからのPRも行われました。
 音楽会のフィナーレは「箕面の森の音楽隊」。テーマソング「箕面の森の守り人」のメロディが、夜の山に静かに響いていました。

今年も、箕面駅前にビアガーデン登場!

2017.08.26.sat/箕面駅前野外ステージ周辺

今年も、箕面駅前にビアガーデン登場!

 今年も、阪急箕面駅前に一夜限りのビアガーデンが登場しました。今年4回目の「箕面おつかれさまービアガーデン〜みんなで盛り上がらナイト〜」。箕面駅前周辺の商店街(みのお瀧道 本町会、みのおサンプラザ名店会、みのお本通り商店街、みのおメイプル通商店会)が実行委員会を組んで開催している箕面山七日市の夏の特別企画です。
 ビールのアテは、商店街各店の自慢のフード。焼きそばやたこ焼き、焼き鳥、唐揚げなどの屋台定番フードから、冷奴、枝豆、フルーツポンチ、ポーク&チップス、カレーなど。
 スタートの5時からは、カルピスの振る舞いもあり、お子さんはカルピス、大人はビールやハイボールで乾杯する姿が見られました。毎年この日に集まっているという地元の旧友のみなさんもいて、次回の同窓会の計画も立てていました。

北芝地蔵盆まつり・盆踊り

2017.08.24.thu/当対池公園(萱野2丁目)

北芝地蔵盆まつり・盆踊り

 8月24日(木曜日)、萱野2丁目の当対池公園で、今年も「北芝地蔵盆まつり・盆踊り」が行われ、多くの人でにぎわいました。
 公園の中央には高いやぐらが組まれ、その周りにはかき氷・ポップコーン・フランクフルトなどの出店が並んでいました。「炭坑節」などで思い思いに踊る盆踊りの輪、そのそばでくつろぐ人たち。
 少し離れた場所には、お地蔵さんの図案に並べられたろうそくと紙袋が、美しい光の絵を闇に浮かび上がらせていました。

箕面保育園エイサーまつり

2017.08.23.wed/箕面保育園

箕面保育園エイサーまつり

 8月23日(水曜日)、箕面保育園で「エイサーまつり」が開催されました。
 太鼓と踊りの力強い演技を披露したのは「やぁにんじゅ太鼓 *Ohana*」のみなさん。その迫力に、ちょっと泣いてしまった子もいましたが、歌って踊って、楽しいひとときとなりました。
 年長組の子どもたちは、その後出演者のみなさんとゲームなどで楽しみ、最後はお互いにハグをしながら別れを惜しんでいました。

英語指導助手のウェルカムパーティー

2017.08.23.wed/多文化交流センター

英語指導助手のウェルカムパーティー

平成32年度から、全国の小学3年生から英語の授業をスタート、中学校では英語の授業を英語で行うことが決まりました。
箕面市ではこれに先駆け、今年度から小学1年生から中学3年生まで毎日英語の授業をするとともに、市立小・中学校の全校に外国人の英語指導助手「ALT」を配置しています。
 9月からはさらにALTを増員することになり、二学期のスタートを前にウェルカムパーティーが、8月23日(水曜日)に多文化交流センター内の「コムカフェ」で開かれました。
パーティーでは、「チームシカモ」のみなさんが各国の料理を準備し、新しいALTのみなさんも徐々にいろいろな人と交流し、笑顔も見られるようになりました。

子育てサークルでスイカ割り大会!

2017.08.22.tue/芦原公園

子育てサークルでスイカ割り大会!

 毎週火曜日と木曜日に活動している子育てサークル「青空育児サークルげんき会」が、夏の恒例イベントのスイカ割り大会を行いました。
 この日は、赤ちゃんや未就園の子どもたちに加えて、幼稚園や小学校に通うお兄ちゃんやお姉ちゃんも参加して、にぎやかな夏休みのイベントになりました。
 目隠しをしてスイカめがけて一振り!みんなの力で無事にスイカが割れ、おいしそうに頬張るみんなの顔は、日焼けして元気な夏の子どもたちでした。

夏休みに!「みのおこども文化体験フェア」開催

2017.08.19.sat/箕面市立メイプルホールほか

夏休みに!「みのおこども文化体験フェア」開催

 8月19日(土曜日)・20日(日曜日)の2日間、夏休み中の子どもたちが、さまざまな文化を体験する「みのおこども文化体験フェア」が開催されました。
 12回目となる今年は、日本舞踊や歌舞伎、茶華道、能楽、陶芸、フェルト工芸、つまみ絵、
囲碁、ダーツのほか、リコーダー、合唱、和太鼓、箏、尺八、鍵盤ハーモニカなどの楽器、お菓子づくり、演劇、テレビ番組制作に、新たに剣詩舞、ジャズピアノなどが加わり、23のメニューから、子どもたちが興味のあるものを選んで体験しました。
 リコーダーや合唱は、ホールのロビーで成果発表もあり、ラジオ放送では、生放送に出演し、自己紹介や作文を発表し、楽しくお話ししてもらいました。

第40回とどろぶち納涼盆おどり

2017.08.18.fri/止々呂渕公園(桜ケ丘4丁目)

第40回とどろぶち納涼盆おどり

 毎年恒例、生演奏が魅力の「とどろぶち納涼盆おどり」が今年で第40回を迎えました。これを記念して、今年は、ちびっこ盆踊りの復活、リクエストが多かった金魚すくいコーナーを新設、さらに、とどろぶち音頭を演奏するという3大企画が実行されました。
 ドラえもんとアンパンマンの盆踊りに子どもたちはウキウキ!金魚すくいも大人気。実行委員会のみなさんは「これからも、子どもも大人も楽しめる盆おどりとして、地域の次の世代に引き継いでいきたい」と話していました。

箕面市立第六中学校吹奏楽部、関西大会へ!

2017.08.18.fri/箕面市立第六中学校

箕面市立第六中学校吹奏楽部、関西大会へ!

 毎年夏は、吹奏楽のコンクールの季節。箕面市立第六中学校の吹奏楽部は、北摂地区大会を経て、大阪府大会へ進み、中学校A部門で見事金賞と府の代表として関西大会へのキップを手にしました。関西大会となる「第67回関西吹奏楽コンクール」は8月26日(土)、和歌山県民文化会館で開催されます。
 西尾尚子先生の指導のもと、当日に向けて練習を重ねる六中吹奏楽部のみなさん。演奏の合言葉は「心をひとつに元気いっぱいの六中サウンド」。日頃の力を出し切って、悔いのない演奏ができるよう応援しています!

みのおキッズシアター、もうすぐ本番!

2017.08.17.thu/グリーンホール

みのおキッズシアター、もうすぐ本番!

 吉本新喜劇の人気女優・末成由美さんと箕面の子どもたちが共演する「みのおキッズシアターwith末成由美」。第12弾となる今年の舞台が、もうすぐ本番を迎えます。
 8月17日(木曜日)、グリーンホールの会議室で、役者コースとダンサーコースに分かれて、それぞれ熱の入った稽古が行われていました。
 今回のタイトルは「舞いあがれ!夢の羽」編。人間の子どもたちと地獄の鬼たちが繰り広げる物語、鍵を握るのは末成由美さん扮するおばあさんです。
 立ち稽古では、それぞれの立ち位置も確認しながら、台本に沿って進めていきます。
演出家からは、セリフのタイミングやイントネーションなど、細かい指示が出されます。
ダンサーコースでは、入念な柔軟体操から、当日に披露するダンスを次々に練習していきました。激しい動きに息を弾ませ、汗を流しながら踊る姿に、舞台への意気込みが感じられました。

■みのおキッズシアターwith末成由美 第12弾きたかぜの神話
「舞いあがれ!夢の羽」編

日時:8月26日(土曜日)午後5時/27日(日曜日)午後2時
場所:メイプルホール大ホール
料金:一般1800円、18歳以下600円
問合せ:箕面市メイプル文化財団 電話072-721-2123

滝ノ道ゆずるとラジオ体操!

2017.08.17.thu/稲5丁目

滝ノ道ゆずるとラジオ体操!

今年も「ゆるキャラグランプリ」に参加している箕面市のPRキャラクター・滝ノ道ゆずる。全国でナンバー1をめざして、地道に投票のお願いに走り回っています。
その一環として、箕面市内のさまざまな場所で実施されているラジオ体操の会場に、ゆずるは次々と姿を現しています。
8月17日(木曜日)、この日は稲5丁目の布ヶ池西公園に滝ノ道ゆずるがやって来ました。
大喜びで取り巻く子どもたちと一緒に、音楽に合わせてラジオ体操。参加したみなさんも、ふだんと一味違う雰囲気の中、笑顔で体を動かしていました。

南極の魅力とロマン

2017.08.12.sat/メイプルホール

南極の魅力とロマン

8月12日(土曜日)、メイプルホール大ホールで「南極の魅力とロマン」講演会が行われました。講師は、国立極地研究所教授で第49次南極観測総隊長の伊村智さん。
・南極はどんなところか
・南極のなぞ
・昭和基地の生活
・南極に行くには
4つのテーマの講演会に、子どもも大人も興味津々で聴き入りました。
質問コーナーでは、子どもたちからの質問が途切れることなく続き、時間をオーバーするほどでした。
 ロビーでは南極の氷を触ることもでき、「氷の中の気泡は1万年前の南極の空気かもしれない」という説明に、子どもたちは驚きの声を上げていました。

書道のワークショップ「木」を書いて「森」をつくろう

2017.08.10.thu/らいとぴあ21

書道のワークショップ「木」を書いて「森」をつくろう

 書家の華雪(かせつ)さんを講師に迎えて、みんなで「木」という文字を書いて「森」を作ろうという書道のワークショップが行われました。
 木の絵を見ながら漢字の成り立ちを学び、線の太さや書く早さなどによって文字にさまざまな表情が生まれることを実際に書いてみて体感し、いよいよ本番。子どもたちは、幅約8mの大きな紙に、太いハケや細い筆などを使って、大きい木や細い木だけでなく、「葉や枝がたくさんある木」「根がある木」などをイメージして、思い思いの「木」を表現しました。
 最後に、みんなで紙を広げると、子どもたちの創造力あふれる表情豊かな「森」が姿を現しました。

郷土資料館で「戦時生活資料展」開催中

2017.08.10.thu/箕面市立郷土資料館

郷土資料館で「戦時生活資料展」開催中

 箕面市立郷土資料館では、戦時中、家庭で使われていた生活道具や空襲に備えて準備された防火用具、集団疎開の受け入れに関する資料などを展示した「戦時生活資料展」が開催されています。
 今年は、戦時中の箕面で撮影した写真や、当時集団疎開を受け入れていた箕面の資料など、初めて公開されるものもあり、来館されたかたは1点1点、じっくりと見入っていました。
 9月6日(水曜日)まで開催しています。(10〜17時開館。木曜休館)
・箕面市立郷土資料館(大阪府箕面市箕面6-3-1 みのおサンプラザ1号館地下)

出張!箕面公園昆虫館夏休み昆虫教室

2017.08.07.mon/箕面文化・交流センター

出張!箕面公園昆虫館夏休み昆虫教室

 8月7日(月曜日)に開催された「箕面山七日市」の中で、「出張!箕面公園昆虫館夏休み昆虫教室」が箕面文化・交流センターの地下で行われました。
 箕面公園昆虫館の中峰館長が昆虫に関する質問に答える「館長の昆虫教室」を始め、虹色クワガタや外国の珍しい虫に触れる企画「さわってみよう!虫さんデビュー」や「昆虫ぬりえ」のブースもありました。
 保護者のみなさんからは、カブトムシやクワガタなど、飼っている虫について「ゼリーはどれくらい必要か」「死なないようにするには」「卵が多くて困っている」などの質問が寄せられました。

アラブ・東地中海音楽の響きとリズム ワークショップ

2017.08.06.sun/多文化交流センター

アラブ・東地中海音楽の響きとリズム ワークショップ

 8月6日(日曜日)、多文化交流センターで行われたワークショップ「アラブ・東地中海音楽の響きとリズム」。トルコ生まれの「アポさん」こと、アブドゥルラッハマン・ギュルベヤズさんを講師にお迎えして、東地中海音楽特有のリズムパターンを中東地域の打楽器で体験しました。
 23人の参加者のみなさんは、利き手で真ん中を叩く「ドゥン」、もう一方の手で端を叩く「ベック」という音を、声に出しながら東地中海音楽のリズムを学び、実践していきました。
初めは「ドゥンベック ドゥンベック」と基礎的なリズムを叩き、そこから「ドゥンベクベクベクベク」などと応用していきました。
最初は混乱して「難しい!」という声も上がっていましたが、複数のパターンのリズムを学んだみなさんは、ギターの音色に合わせて東地中海音楽を奏でられるようになりました。

第14回まんどろ火祭り

2017.08.05.sat/キューズモールふれあいパーク、千里川河川敷

第14回まんどろ火祭り

 今年も、みのおキューズモールを流れる千里川沿いを、提灯とたいまつ行列がくだる伝統行事「まんどろ火祭り」が開催されました。
 約400年前からお盆の行事として行われてきたまんどろ。白島の山上にある愛宕神社から火をもらい受けて実施する火祭りです。一旦途絶えていましたが、地域の協力で現代版「まんどろ火祭り」が復活し、今年で14回目になります。
 「まーんどろ火ーともせ」のかけ声とともに、提灯行列に続いて、たいまつ行列が進む幻想的な夏の一夜。3mもある麦わらたいまつが登場すると、その迫力に歓声もひときわ大きくなりました。
 まんどろ火祭りは、毎年8月の第1土曜日に、みのおキューズモールの千里川沿いで開催されています。

ダウン症専門の児童発達支援・放課後デイサービスがオープンしました

2017.08.02.wed/箕面6丁目

ダウン症専門の児童発達支援・放課後デイサービスがオープンしました

 8月1日(火曜日)、みのお本通り商店街の中に、NPO法人めばえ21が運営するダウン症専門の児童発達支援・放課後デイサービスがオープンしました。
めばえ21は、ダウン症の子どもをもつ親と有志が設立したNPOで、2014年にボランティア団体として結成され、デイの開設を見据えて、今年5月にNPO法人化されました。
 8月2日(水曜日)に行われた「からだ遊育教室」では、ボールやなわとび、鉄棒、フラフープなど、さまざまな遊具を使って体を動かし遊ぶプログラムが行われました。
 一人ひとりに合わせた支援を行い、さまざまな経験を積んで将来的に自己肯定感を持てる人になれることをめざした各種プログラムが、今後も行われる予定です。

問合せ:めばえ21 電話 072-737-8735

page top