2014みのおアイデアメニューコンテスト

2015.01.31.sat/第三中学校

2014みのおアイデアメニューコンテスト

「みのおアイデアメニューコンテスト」は、箕面の子どもたちがメニューを考えて作った料理を審査するもので、食育の一環として毎年行われています。
今回のテーマは「箕面産を食べよう!!」。
条件は、
・箕面産の冬野菜を取り入れたごはん料理、おかず各1品
・箕面産の野菜を含め、1人あたり野菜100グラム以上使用
・自分たちで1時間30分以内に調理できること
・1人分の費用が300円以内
対象は、箕面市在住・在学の小学5年〜高校生(2人1組)です。
一次審査は書類審査で行われ、7組が二次審査に進みました。
1月31日(土曜日)。
第三中学校の調理室で行われた二次審査では、実際に子どもたちが料理に取り組みました。審査員が見守る中、時間内に料理を完成させるため、どの子も真剣な表情です。窓の外では、保護者のみなさんが心配そうに子どもたちを見つめていました。
ようやく出来上がり、並べられた料理は、どれもおいしそう。
その後に行われたプレゼンテーションでは、子どもたちがメニューの内容、工夫した点などを説明しました。
審査の結果、最優秀賞、優秀賞、特別賞が決まり、2月14日(土曜日)の食育フェスタで表彰式が行われました。

<審査結果>
・最優秀賞…彩都の丘学園6年生「春菊主役!!なんちゃっておいなり?!(中華茶わんむし)チャイナん蒸し」
・優秀賞…東小6年生「箕面野菜のロールキャベツ 栄養たっぷり肉まきおにぎり」
・特別賞…一中2年、西小6年「大根リングとおまけ ゆずじゃがおやき」
・特別賞…萱野北小5年「あさりとキャベツのシューマイ やさいたっぷりチャーハン」

文化財防火デーに勝尾寺で消防訓練

2015.01.26.mon/勝尾寺

文化財防火デーに勝尾寺で消防訓練

昭和24年1月26日、法隆寺金堂で火災が発生しました。この教訓から、大切な文化財を火災や震災から保護するため、1月26日が「文化財防火デー」として制定されました。毎年この日に、啓発活動や消防訓練が全国で行われています。
箕面市の今年の訓練は、勝尾寺で開催されました。
1月26日(月曜日)午前10時。
境内に集合した消防署員、消防団員、勝尾寺の関係者のみなさんによる訓練が始まりました。
巻かれた長いホースを勢いよく伸ばして、筒先を屋根の上に向けて、放水。
「重要物品搬出訓練」では勝尾寺名物の大きな「勝ちダルマ」を文化財に見立てて、建物の外へ運び出す訓練が行われました。

第18回百人一首を楽しむ会

2015.01.25.sun/西南公民館

第18回百人一首を楽しむ会

1月25日(日曜日)午後1時から、西南公民館で「第18回百人一首を楽しむ会」が開催されました。
参加したのは、さまざまな年代のかたたち。百人一首の解説に聞き入った後は、かるた大会を楽しみました。
散らした札を丸く囲んで、子どもも大人も熱い視線を札の上に注ぎます。読み上げられる句に、ハイ!と素早く伸びて札を押さえる手。その一方で「どこ?どこ?」となかなか見つからないチームもありました。

”おほえやま〜”
「ハイ!」「ハイ!」「ハイ!」

同時に伸びた手が、「まだふみもみずあまのはしだて」の札を一斉に押さえました。
この歌、やっぱり人気があるんですか?
さあ、なんでかしらねー、なんとなくかなー、と笑う参加者のみなさんでした。
楽しくも白熱したかるたの後は、大阪大学競技かるた会のみなさんによる模範演技が披露されました。
着物姿の女子学生が向かい合う姿は、緊張感にあふれています。
読まれる上の句の、最初の音が出たと思った時には、もう双方の手が伸びて、勢いよく札を弾き飛ばしていました。
迫力たっぷりの対戦に、見守る参加者も思わずため息をもらしていました。
かるたを堪能した後は、大阪大学の邦楽サークルによる尺八と琴の演奏を楽しむひとときとなりました。

パンダと遊ぼう「ヘン・ハオ・ワン・パンダ」

2015.01.24.sat/多文化交流センター

パンダと遊ぼう「ヘン・ハオ・ワン・パンダ」

箕面市国際交流協会でインターンシップ中の二人の留学生、マ・ブンシンさん(中国)とシャン・ジルカさん(アメリカ)が、パンダをテーマにした楽しいイベントを企画しました。その名も、「パンダと遊ぼう〜ヘン・ハオ・ワン・パンダ〜」。「ヘン・ハオ・ワン」とは、中国語で「とても楽しい、面白い」という意味です。
1月24日(土曜日)、多文化交流センターに集まったのは、11人の子どもたち。パンダに関するクイズに挑戦したり、紙粘土でパンダの人形を作ったり、カンフー体操も体験して、2時間たっぷり楽しみました。

1月17日、「全市一斉総合防災訓練」、開催!

2015.01.17.sat/箕面市内各避難所

1月17日、「全市一斉総合防災訓練」、開催!

 1月17日、箕面市内で市民が参加して「全市一斉防災訓練」が行われました。箕面市では毎年この日に訓練を実施しており、今年で3回目。当日は、各小学校区の地区防災委員会が市内14カ所の避難所で、安否確認訓練や防災クイズ大会など、いざというときに役立つ催しを行いました。
 止々呂美小校区では「大震災!リュックに何詰めるゲーム」と題し、非常用持ち出し袋に備えておくと便利な物を制限時間内に詰めるゲームに子どもたちが挑戦。
 北小校区では、防災クイズ大会が行われ、クイズ正解者のうち上位20人に景品が用意されました。クイズの中には、災害時に緊急放送を行うタッキー816の周波数を答えるものもあり、子どもたちは、会場にいたタッキーのスタッフを見つけ「答えを見つけた!」と盛り上がる場面もありました。
 また、中小校区では、防災倉庫を見学したり、避難所の模擬体験が行われ、体育館に敷かれたシーツを確認したり、実際に寝転がり、いざというときのシミュレーションを行っていました。

箕面市民が防災ラジオドラマを制作

2015.01.15.thu/タッキー816みのおエフエム(船場東2丁目)

箕面市民が防災ラジオドラマを制作

阪神淡路大震災から20年の節目を迎えるに当たり、タッキー816応援団のみなさんが、市民による「防災をテーマにしたラジオドラマ作り」を企画しました。呼びかけに応じたのは、市民グループ、学校、こども会など20団体。それぞれの立場で防災について考え、さまざまな発想でシナリオを制作しました。
収録はタッキー816のスタジオで順次行われ、各団体のみなさんは緊張しながらも、一生懸命に役になりきっていました。

・部活動中に大きな地震が起こったら…
・サークル活動中に集中豪雨。家に残してきた子どもの安否は…
・舞台稽古中の劇団が、地震により真っ暗な劇場に閉じ込められ…
・強い揺れのとき、とっさの対応は?災害時の備えはどんなものが?
・外国人市民の災害時の対応は…

できあがった防災ラジオドラマは、いずれも力作ぞろいです。
タッキー816では、これらの作品を番組でご紹介しています。

「箕面発!!防災ラジオドラマ」
放送日時:1月15日(木曜日)〜2月10日(火曜日)午前11時20分〜 ※再放送は当日午後8時ごろ

詳しい放送日程はこちら

箕面市成人祭

2015.01.12.mon/メイプルホール

箕面市成人祭

1月12日(祝日・月曜日)は「成人の日」。メイプルホール大ホールで、恒例の「箕面市成人祭」が行われました。
箕面市の今年の新成人は、男性741人、女性667人、合計1408人です。新成人たちでロビーはごった返し、あちこちで再会を喜ぶ声がにぎやかに上がっていました。
午前10時からの式典では、新成人代表の松尾恵子さん、小池孝太郎さんが舞台に上がり、市長の前で「箕面の新成人としての誇りを持ち、より良い社会づくりに貢献していくことを誓います」と誓いの言葉を読み上げました。
箕面市特命大使の「LuckDuck」(箕面J-POP大使)による歌、箕面高校ダンス部によるダンス、箕面市青少年吹奏楽団の演奏を楽しんだ後は、お楽しみ抽選会。箕面市の1年目の若手職員たちが企画し、大いに盛り上がりました。

※平成30年度成人祭(平成31年1月14日開催)から、開式時刻が11時になります。

大きなたき火をしよう!

2015.01.11.sun/青少年教学の森野外活動センター

大きなたき火をしよう!

1月11日(日曜日)、青少年教学の森野外活動センターで「大きなたき火をしよう」という催しが行われました。
広場の中央に用意されたのは、円錐状に組まれた丸太。火が付けられ、やがて炎が高く上がりました。
「うわー、あったかい!」「テンション上がる!」
普段はなかなか体験できない大きなたき火に、参加したみなさんは興奮気味でした。
炭火でタマネギやサツマイモを焼いて食べたり、まき割り体験などもあり、たき火の楽しさを満喫する一日となりました。

五中名物「ツキを呼ぶ!新春もちつき大会」

2015.01.10.sat/第五中学校

五中名物「ツキを呼ぶ!新春もちつき大会」

1月10日(土曜日)午前11時から、第五中学校で恒例のもちつき大会が行われました。
校舎の前にはたくさんの臼が並べられ、生徒たちが交替で、勢いよく杵を振り下ろしました。

よいしょ!よいしょ!

1!2!3!4!5!

5回つくのは、「1、2、3、4、合格!」の思いを込めてのことだそうです。3年生にとっては、受験を控えたこの時期、またとない気分転換となったことでしょう。
「久しぶりに、クラブの先輩に会えて嬉しかった」と、1・2年生の後輩たちも笑顔を見せていました。
つき上がったもちを、大勢でわいわいと食べる中学生たちは、とても楽しそう。準備したPTA、おやじの会のみなさんは、そんな子どもたちの姿に、目を細めていました。

箕面保育園に滝ノ道ゆずる登場!

2015.01.07.wed/箕面保育園(みのおサンプラザ1号館)

箕面保育園に滝ノ道ゆずる登場!

1月7日(水曜日)、箕面山七日市の催しの一つとして、滝ノ道ゆずるがみのおサンプラザ1号館6階にある箕面保育園を訪れ、子どもたちと交流しました。
午前10時ごろに登場したゆずるを、子どもたちも先生たちも温かく迎えました。各組ごとに、新年の挨拶や保育園に来てくれたお礼をゆずるに伝え、一緒に記念撮影も行いました。
白組(年長)の子どもたちは、以前「たきのみち音頭」を練習したこともあり、ゆずると一緒に楽しく踊って、大満足のようすでした。最後はゆずるから特別に「お年玉」がプレゼントされ、子どもたちにとって思い出深い一日となりました。

日本一早い!箕面市消防出初式

2015.01.03.sat/箕面市立萱野東小学校

日本一早い!箕面市消防出初式

 1月3日(土)、前日の雪が残る中、日本一早い箕面市消防出初式が開催され、約1300人の来場者でにぎわいました。
 式典は、箕面市青少年吹奏楽団のファンファーレで開式。消防職員、消防団員を始め、婦人防火クラブ、少年消防クラブ員のみなさんなど総勢536人と消防車両の入場行進が行われました。昨年に引き続き、今年も箕面の小学生15人が消防車に乗車して行進に参加しました。
 さらに、今宮分団がポンプ車操法訓練を披露したほか、滝ノ道ゆずるや大阪市消防航空隊の消防ヘリコプターも参加して、迫力の救出・救助、一斉放水訓練が行われました。
 また、会場に設けられた体験コーナーでは、消防車の運転席やミニはしご車に乗って記念撮影するお子さんたちで大盛況でした。

2015年も健康で!家族で除夜の鐘つき

2015.01.01.thu/帝釈寺

2015年も健康で!家族で除夜の鐘つき

 箕面市粟生外院の帝釈寺で、一人一つきの行・除夜の鐘つきが行われ、多くの参拝客が参加しました。
 大晦日、午後11時の開門と同時に境内の梵鐘前には家族連れなどを中心に列ができ、午後11時30分に鐘つきが開始されました。そして午前0時。ご住職が法螺貝を吹いて新しい年を告げると、手を合わせて祈る人や笑顔で見つめ合うご家族の姿が見られました。
 本堂にもお参りの長い列が並び、甘酒のふるまいを受ける参拝客もいました。
 新年が素晴らしい年になりますように!

page top