一日警察署長・一日消防長は、元宝塚歌劇団 花城アリアさん

2014.11.30.sun/芦原公園

一日警察署長・一日消防長は、元宝塚歌劇団

 箕面警察署と箕面市消防本部合同の「歳末特別警戒部隊合同発隊式」が、11月30日(日)、芦原公園で実施されました。
 これは、年末の慌ただしい時期、ひったくりなどの犯罪発生と、空気の乾燥により火災発生が予想される中、警察と消防がタッグを組んで、市民の安全・安心をよりいっそう力を入れて守ろうと、平成20年から始められたものです。
 警察の捜査車輌、パトカー、白バイ、消防の救助工作車、化学車、救急車、はしご車が一堂に集まった会場の芦原公園には、晴天に恵まれたこともあり、多くの市民が見物に訪れました。
 今年の一日警察署長・一日消防長は、元宝塚歌劇団 花城アリアさんが就任されました。花城さんは今年5月に箕面市立メイプルホールで開催された、元タカラジェンヌが市民と一緒に歌い踊る「ステージ・オブ・ドリームス」にご出演されました。そのときはドレス姿でしたが、この日は婦人警察官の衣装に身を包み、視閲などを行いました。
 倉田哲郎箕面市長と花城アリアさんのトークでは、今年100周年を迎えた宝塚歌劇団は最初、箕面市に設立される予定だったのに実現しなかったというエピソードが紹介され、倉田市長が「もしかしたら箕面歌劇団だったかもしれない」と残念がる一幕もありました。
 その後、花城アリアさんは、今年大流行した映画『アナと雪の女王』の「Let it go」で、宝塚歌劇団時代エトワール(ショーの最後のパレード開始をソプラノ歌唱で飾るスターのこと)として活躍した歌声を披露しました。
 また、大阪府警察音楽隊の演奏と大阪府警察カラーガード隊の華やかで力強い演技も会場の拍手を浴びました。
 ショー的な要素だけではなく、警察や消防の訓練も披露され、無事に式典が終わると、警察・消防署員のみなさんは、さっそく箕面市内の啓発活動へと出動しました。
 引き続き芦原公園では、はしご車試乗や放水体験など、お子さんが参加できる体験コーナーが設けられ、ご家族連れの長蛇の列ができていました。
 来場者のみなさんは、日頃できない体験を通して、警察・消防への関心を高めていました。

わくわくこどもまつり

2014.11.30.sun/COM3号館(船場東2丁目)

わくわくこどもまつり

11月30日(日曜日)、船場東2丁目のCOM3号館3階で「わくわくこどもまつり」が開催されました(主催:NPO法人キッズ&子育て応援隊MerryTime)。
広いイベントスペースをいっぱいに使って、たくさんの牛乳パックや新聞紙で遊んだり、工作を楽しんだり、秘密基地にもぐりこんだり。ダンボールのロボットも登場して、会場はにぎやかな子どもたちの歓声に包まれました。
スペシャルイベントのヒーローショーでは、どこからともなく現れた黒い怪人が子どもたちをさらおうとするのを、IT仮面というヒーローが阻止するというストーリーが展開しました。怪人が卑怯な手を使い、IT仮面がピンチに!子どもたちの大きな声援で復活したIT仮面が怪人を撃退し、一件落着。子どもたちはIT仮面に群がって、ヒーローとのひとときを楽しんでいました。

今が旬です、滝道の紅葉

2014.11.30.sun/滝道

今が旬です、滝道の紅葉

箕面といえば紅葉、紅葉といえば箕面。
そんな紅葉の美しい季節になりました。
全国的にも紅葉の名所として知られる箕面の滝道には、多くの観光客が詰めかけ、日中は梅田の地下街とどちらが多いかというほどの人出でにぎわいます。
にぎやかに紅葉見物もいいけど、落ち着いてじっくりと眺めたいというかたには、早朝の散策がおすすめです。清冽な空気の中、せせらぎを聞きつつ上る朝の滝道。下りてくる人が「こんにちは」と気さくに声をかけてくるのも、滝道ならではです。川に目をやれば、水底に沈んだ紅葉、水に浮かぶ紅葉、水面に映る紅葉が見渡せ、いろいろな見方で楽しめることに気づきます。流れの中の岩たちは、一面に紅葉を貼り付けて、この季節ならではの豪華な装いを楽しんでいるかのようです。
やがてたどり着いた、箕面大滝。
白く流れ落ちる滝に、右手から枝を伸ばした紅葉の赤が映えて、それは見事です。橋の上には三脚がずらりと並び、カメラマンたちがこの美しい風景を切り取ろうと、熱心にファインダーを覗きこんでいました。
時刻は、午前8時。
稜線から太陽が朝の光を投げかけ、山の上の方から、だんだんと梢の葉が輝き始めます。緑〜黄緑〜早蕨〜黄色〜山吹〜橙〜赤、ため息の出るようなグラデーション。紅葉の赤もさることながら、無数の葉の織り成す無限の色の重なりこそ、この季節の滝道の、真の醍醐味である…そんな風に思わせてくれる眺めでした。

箕面の滝道。紅葉は、今が旬です。

橋本亭リニューアル10周年の記念イベント開催中!いよいよ11/30まで

2014.11.29.sat/橋本亭

橋本亭リニューアル10周年の記念イベント開催中!いよいよ11/30まで

 橋本亭は、箕面公園の入口、瀧道の一の橋のたもとに明治43年に建てられた旅館です。
箕面のまちづくりの拠点としてリニューアルされ、11月で10周年を迎えました。
 そんな紅葉のピークを迎えている瀧道・橋本亭では、11月8日〜11月30日までの土・日曜日、10周年記念イベントとして「ヒーリングミックス528in箕面・橋本亭」を開催中です。
 まぼろしの古代音階で癒しの音階といわれる528ヘルツの音を聴きながら、リンパケアやリフレクソロジー、整体など17のリラクゼーションメニューが、10分500円から受けられます。いよいよ11/30(日)まで!美しい紅葉を満喫したあとには、ぜひ橋本亭へお立ち寄りください。
☆詳しくは橋本亭のホームページ

「箕面シニア塾」で絵手紙に挑戦!

2014.11.25.tue/箕面市立グリーンホール

「箕面シニア塾」で絵手紙に挑戦!

 シニア世代のかたが、歴史や健康、昭和の文化などさまざまなテーマで学ぶ「箕面シニア塾」が、6月から1月まで開講されています。11月14日(金)には、絵手紙に挑戦しました。
 受講生のみなさんは、絵手紙ボランティアグループのかたの指導を受けながら、落ち葉や蕪など季節のものや人形や来年の干支の羊などを絵に描き、短い言葉を添えて絵手紙を完成させました。

ラジオ局で職場体験!

2014.11.20.thu/タッキー816みのおエフエム(船場東2丁目)

ラジオ局で職場体験!

毎年10月〜11月には、市内の事業所などで、中学生の職場体験が実施されます。
中学生にとっては、ふだんはなかなか接することのない、大人たちの仕事のようすを体験できるチャンス。少し緊張した面持ちの中学生の姿を、あちこちで見かける、そんな季節です。
箕面市のコミュニティ放送局「タッキー816みのおエフエム」では、毎年職場体験の中学生を受け入れています。今年は七つの中学校から10人の中学生が訪れ、放送の見学や中継現場への同行、スタジオでのトークや原稿読みなどを体験しました。初めてのスタジオ、初めての生放送で、その緊張は相当なもの。それでもパーソナリティーとのかけあいの中で次第にほぐれてきて、表情もだんだんいきいきとしてきました。
終わってスタジオを出てきた中学生たち。
「緊張したー!でも楽しかったー!」
そんな感想を話してくれました。

子どもたちの歌声が響く…小学校の校内音楽会

2014.11.15.sat/箕面市立の各小学校

子どもたちの歌声が響く…小学校の校内音楽会

秋は、小学校の校内音楽会のシーズン。
各小学校では、11月に校内音楽会が行われ、子どもたちが練習を重ねてきた歌や楽器の演奏を、舞台で披露しました。

タッキー816では、この様子を収録し、ラジオで放送します。
放送日程など、詳しくはこちらをご覧ください。
ラジオできこう!校内音楽会

第33回箕面市青少年弁論大会

2014.11.15.sat/多文化交流センター

第33回箕面市青少年弁論大会

11月15日(土曜日)、箕面市立多文化交流センターふれあいホールで、第33回箕面市青少年弁論大会が行われました。16名の中学生が出場し、日ごろ感じている思いや、部活の話、この夏の思い出、そして全編英語によるスピーチなど新しい挑戦での発表もありました。

最優秀賞:前田大毅さん(市立第六中学校3年)「M6 SOUL」
優秀賞:堤結衣さん(市立第四中学校2年)「一期一会」
優秀賞:大玉琴音さん(市立彩都の丘中学校3年)「一度きりの人生」
優秀賞:芝田泰生さん(市立第二中学校3年)「キセキは個性から」
特別審査員賞:鳥井祐花さん(市立彩都の丘中学校1年)「強い心」
特別審査員賞:芳村里緒さん(市立第三中学校2年)「Minoh is a wonderful city」

第48回筆塚まつり

2014.11.09.sun/筆塚(箕面公園内)

第48回筆塚まつり

 11月9日(日)、箕面公園昆虫館の対岸にある筆塚で、箕面市美術協会のみなさんが、恒例の「筆塚まつり」を開催しました。日頃使用している筆記具や筆に感謝し、使えなくなった古い毛筆や絵筆をお祀りし、供養するというお祭り。あいにくの雨となりましたが、50人を超えるかたが参加されました。
 子どもたちの参加も多く、持ってきた古い筆に「今までありがとう」と感謝の気持ちを述べて筆塚に供えていた姿が印象的でした。
 「筆塚まつり」は、毎年、箕面市民展が終了した次の日曜日に開催されています。

第20回わっとコンサート

2014.11.08.sat/箕面小コミセン「日時計の家」

第20回わっとコンサート

11月8日(土曜日)午後6時30分から、箕面小コミセン「日時計の家」で、第20回わっとコンサートが開催されました。
「わっと」とは、箕面市人権啓発推進協議会の愛称です。「わっとコンサート」は同協議会箕面小地区協議会によって開催されており、今年で20回目を迎えました。
出演は、次のみなさんです。

●岩佐しおりさん(アルパ演奏)
●ツハ・コ・ケストラ(リコーダーアンサンブル)
●sky(箕面姉妹デュオ大使)

会場につめかけた観客は、華麗なアルパの弦の調べに聴き入り、リコーダーのあたたかい音色に和み、姉妹デュオの美しいハーモニーに魅了されながら、音楽を楽しむひとときを過ごしました。
「人権について」を難しく考えるのではなく、「楽しく・明るく・元気に」をモットーとして行われた「わっとコンサート」。今年も大盛況のうちに幕を閉じました。

多民族フェスティバル2014

2014.11.08.sat/小野原公園

多民族フェスティバル2014

11月8日(土曜日)、小野原公園で「多民族フェスティバル2014」が開催されました。
箕面市国際交流協会の主催で毎年開催されてきたこの催し、今年は多文化交流センターにほど近い小野原公園が初めて会場に選ばれました。
今年のキャッチフレーズは「食べちゃおう!みんなのちがいを」。
立ち並んだテントでは、各国の食べ物や飲み物、雑貨の販売が行われました。いい匂いに誘われて、お昼時には長い行列ができる店もあり、大盛況となりました。
ステージでは、民族色豊かな音楽の演奏などが行われました。
また、韓国・朝鮮の伝統打楽器体験コーナーも設けられ、子どもたちが楽しそうにリズムを習っていました。
タッキー816みのおエフエムの公開放送も同時に行われ、飛び入りゲストが次々に出演して、会場のようすをラジオで伝えていました。

3世代で交流ペタンク大会

2014.11.08.sat/箕面市立第二総合運動場

3世代で交流ペタンク大会

 11月8日(土)、箕面市立第二総合運動場で、毎年恒例の「世代間交流ペタンク大会」が行われました。
 参加者は、少年野球のチームや小学生のお子さん、保護者のかたに加え、日頃からペタンクを楽しむシニア世代のかたまで多世代のみなさん。試合は3人1組で行われ、2人のお孫さんと参加したかたは「孫と一緒にスポーツができることをとても喜んでいます」と話していました。

「箕面温泉 ゆずるの足湯」がオープンしました!

2014.11.07.fri/箕面温泉スパーガーデン

「箕面温泉

 11月7日(金)、瀧道沿いの箕面温泉スパーガーデンの入口広場に、箕面市のPRキャラクター滝ノ道ゆずるにちなんだ「箕面温泉 ゆずるの足湯」がオープンしました。足湯は、みのお山麓保全ファンドを活用して作られ、観光客のみなさんが無料で利用できます。
 足湯のオープニングセレモニーでは、1日箕面温泉PR大使のAKB48 高橋みなみさんや温泉娘らがスペシャルゲストとして登場。オープンのテープカットや、足湯につかってほっこりしました。
 また、高橋みなみさんと温泉娘のピンクのラッピングバスも披露され、バスの側面にサインをする場面もありました。
 「箕面温泉 ゆずるの足湯」は、阪急箕面駅から瀧道を歩いて約3分にあります。木の香りが心地よく、少し熱めのお湯になっています。どなたでも無料でご利用になれます。

かやのお宝人権まつり

2014.11.01.sat/らいとぴあ21ほか

かやのお宝人権まつり

11月1日(土曜日)、「かやのお宝人権まつり」がらいとぴあ21、萱野保育所、萱野老人いこいの家の各会場で開催されました。
らいとぴあ21では、フィリピン料理など国際色豊かな屋台が出たり、太鼓などのステージ発表、フリーマーケットや大抽選会などもあり、地域の子どもたちにとって楽しい一日となりました。
まつりの運営には、子どもたちも積極的に関わっていました。ごみの分別やステージ進行の告知係など、さまざまな役割を経験し、「まつりを支える立場になって、大人たちが子どものために頑張ってくれていたことが初めてわかった」と感想を語る子もいました。
地域を盛り上げたいというみなさんの思いが一つになった、そんなおまつりでした。

第5回「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」授賞式

2014.11.01.sat/メイプルホール

第5回「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」授賞式

子どもが自分たちで好きな本を選び賞を贈る「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」。全国的にも珍しい、ユニークな取り組みとして知られています。
第5回となる今年は、7月に箕面市立小・中学校で投票が行われ、絵本賞・作品賞・主演男優賞・主演女優賞・ヤングアダルト賞の五つの部門の受賞作が決定しました。
授賞式は11月1日(土曜日)午後2時からメイプルホール大ホールで開催され、受賞作家を始め、多くの市民が参加しました。司会・進行、プレゼンターはすべて小・中学生が担当し、初々しい表情と声で、大役を務めました。

●絵本賞(小学1〜2年生)
「王さまと九人のきょうだい」(君島久子/訳、赤羽末吉/絵)
翻訳者・君島久子さんからのメッセージ
「世界にも類のない賞をいただき、感激しています。天国の赤羽末吉先生に報告したら、大変喜んでおられました。
こういった本を読んでもらえるのは、ひとえに学校や図書館、地域のみなさんの努力のたまもので、感謝しています」

●作品賞(小学3〜6年生)
「ぼくらの七日間戦争」(宗田理/作 )
作者・宗田理さんのコメント
「この作品はもともと大人向けに書いたのですが、小学生のみなさんが読んでいると聞き、驚いています。いつの時代でも、子どもは秘密基地を作ったりするのが大好きなのでしょう。力を合わせて悪い大人をやっつける、そんな子どもであってくれればと思います。
私は今年で86歳ですが、これからもまだまだ書き続けていきます」

●主演男優賞(小学3〜6年生)
「グレッグのダメ日記」(ジェフ・キニー/作、中井はるの/訳)より、グレッグ
翻訳者・中井はるのさんのコメント
「グレッグには、有名人になりたいという夢があります。この賞を受賞したことで、その夢がかなったことでしょう。この作品は世界中で翻訳されており、みなさんが海外へ行ったときに『グレッグを読んだよ』ということで、外国の子と友だちになれるかもしれません。
どうかみなさんも、グレッグのように、身の回りの面白い出来事を日記に書いてみてください」

●主演女優賞(小学3〜6年生)
「かあちゃん取扱説明書」(いとうみく/作、佐藤真紀子/絵)より、かあちゃん
作者・いとうみくさんのコメント
「主演女優賞をいただいたと聞いて、大変驚きました。そもそも主演女優賞って、魔法を使えたりとか、特別な力を持つ女の子が受賞するものだと思いますが、この『かあちゃん』はどこにでもいるお母さんなんです。宿題したの?お菓子ばっかり食べてちゃダメ!とか言ったりして…この賞は、全国のお母さんの代表としていただいたものと思います」

●ヤングアダルト賞(中学生)
「都道府県の持ちかた」(バカリズム/著)
著者・バカリズムさんからのメッセージ
「実は僕自身、子どもの頃は地理が苦手でした。でもこの本を作ろうと日本地図を眺めているうちに、都道府県の形の面白さに気づきました。みなさんもこの本を読んで、ぜひ地理を好きになってください」

受賞者に贈られたトロフィーは、本場のアカデミー賞にちなんで「オスカー」と呼ばれ、毎年箕面の子どもたちが製作しています。今年のオスカーは、とどろみの森学園創作部による寄木細工で、市松模様が美しい逸品に仕上がりました。受け取った作家のみなさんも、大変嬉しそうでした。

授賞式の後は、受賞作のセットが当たる抽選会、ロビーでのサイン会が行われました。サインしてもらった本を手に作家と写真を撮ったりしながら、和やかな雰囲気のうちに今年も無事にお開きとなった「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」でした。

page top